2004年08月24日

フジロック’04日記vol.7

今週のサザエさんは?
「フネです。最近チャレンジフネとか言ってフネだけに船の
マスコットやってます」

すいません。
ちょっと苦しい展開になってきたので、
この前ネタはこの辺でストップさせて下さい。
思いのほか、自分の笑いのセンスの無さを痛感しました。
何も浮かんでこねーー。
ショック。

さて、シノハラです。
今日はちょっとセンチメンタルなメガネで参ります。
本日はフジロック日記二日目のライブレポの続きを行いたいと思います。

year year years at redmaquee

とりあえず、karenが可愛い。衣装がチキショーセクシー
しかし、セクシーとか考えちゃいけません。
というか、そういうの考えない。
なんでってライブが超カッコいいから。
ビックリした。
はっきり言ってリリースされた音源って音悪いし、
なんかあんまりガッツリ来ないんだけど、
ライブは音源の数倍良かった。
それは隣の知らない人も言ってた。
とにかく、想像以上にかっこよくてビックリ。

CDより全然カッコいいのね。
CDだとかなり演奏下手そうなのに、演奏も結構安定してるし。

渋い、カッコいい。これは見る価値アリですよ。
日本とか来るの?ところで。

あんまり良く知らないからさ。
とりあえず、ウサギって可愛いよね。
ウサギ大好き。
僕もウサギちゃんなので
寂しいと死んじゃうよ。

気持ち悪いです。
おええ。すいません。

でも、実は少ししか聴けなかったのです。
だってwhiteでjimmy eat worldなんですもの。
だけど、曲が短いから結構聴けた。

jimmy eat world at white stage

CD聴いたらカッコよくて。とりあえず、ナンバガと昔対バンしたんだっけかね。
ちょっとあんまり覚えてない。
曲はもう直球ストレートパワーポップってな感じで
まぁ普通なのですが、
普通にストレートでキャッチーだとカッコいいじゃないですか。

さて、演奏始まりました。
しかもイキナリ
sweetnessですよ。そりゃ客も暴れますよ。ええ。僕も前に行きました。
でも
あれ?
あれれ?
あれれれ?
あれれれれ?

音が悪い。最低。
PA何さらしてるのだ?と。
本当に可愛そうだった。
ベースの音が大きすぎて
ギターの高音を全部ふさぎ込んじゃってて、せっかくのギターのストロークが殆ど死んでる。
とにかく、
曲が台無しでした。
あれはPAやってる人は聴いてて違和感感じなかったのかな。。。
あれは酷いよ。本当に。
お客さんもちょっときつかったのでは?
名曲が勿体無いよ。。
こりゃノレません。2曲聴いて原田郁子ちゃんを見にgypsy hvalonへ。。。

原田郁子 at gypsy hvalon

混んでる!混んでる!
お客さん沢山。流石、郁子ちゃん。
素敵ですからね。
そして、僕の立ち位置では、大谷君しか見えない(ポラリス)
結局、ライブが終わるまで郁子ちゃんは見えませんでした。
まぁポラリスとハスキンで沢山見たけどさ。。
ライブは

かじき釣りって曲が可愛かった。

いい声だなぁ。相変わらず。

そして、メガネッスという団体の副リーダーとその彼女と
ビールで乾杯。
湿った落花生付きだった。
ビールが美味い。今日の初ビール。

本当にフジロックでは以外にもお酒を飲まなかった。
ライブ楽しいからさ。お酒は全然必要無かった。
もっぱらジャワティーばっかり飲んでました。

さて、メガネッス軍団とwhiteでゆらゆら帝国を見る。

ゆらゆら帝国 at white stage

正直、あんまりタイプじゃないので、数曲だけ見てredmarqueeのthe charlatansに
備えるつもりでした。
なので、まぁ3曲聴くと決め込んで3曲聴きました。
感想はスッゲーカッコよかったです。

曲とかやっぱあんま好みじゃないのですが、
カリスマ性ですかね?
オーラですかね?
各プレイヤーのスキルが高いし、魅せられちゃった。
カッコいい。
ミーのカーも聴けました。
(僕はそれ以降の曲は聴いてません)

これが沢山の人に支持される、ゆらゆら帝国なんだなぁ。
って思いました。
支持されるわけだぁ。。って。
そのくらいたった3曲だったけど引き付けられた。
僕は3曲と決めてたのでライブ会場を後にしました。
本当はメガネッス副リーダー達も3曲で僕と行動する予定だったのだが
ゆらゆらがカッコよかったから、ゆらゆらに留まりました。
その気持ちは非常に分かります。

後ろ髪を引かれつつredmarqeeに向かう。

redmarqeeに行くということは、green stageを通るのだがそこでは
ちびまる子ちゃんでお馴染みの

忌野清志郎がライブしてました。

忌野清志郎 at green stage

驚いたのは人の多さ!
やっぱ日本代表のロックンローラーなのでしょうか?
正直、スッゲーライブカッコよくて。
ピースフルで見てて気持ちが良かったです。
正直、the charlatansとかどうでも良くなっちゃって、
ライブ見入っちゃいました。
拍手!

さて、友達と待ち合わせして次は大トリの
chemical brothersです。

chemical brothers at green stage

人が凄い。。凄い。
皆踊ってる。スゲー。

そして、なんか超ステージが異常な雰囲気でした。
僕はテクノのライブとか見たこと無いからさ。
なんか演奏してないのが、すでに違和感なのだもん(笑)
映像がカッコいいのね。
映像と大音量の音で体が勝手に動いちゃう感じ。

「ダンスミュージックは人を駄目にする」の名言通り
皆踊り狂ってました。
さて、僕は昨日のbasement jaxxの衝撃があったので
少し物足りませんでした。
当然だけど、POPさが無いから。。
僕はPOPさやボーカルが少し無いとやっぱりちょっと厳しいかもしれない。
これは好みの問題なので。。。
ちょっと正直飽きてしまった。。。
というわけで、途中で抜けて皆でオアシスで晩御飯。

僕はトルコカレーとやらを食べました。
しかし、お腹がすきすぎて写真取り忘れた。

22
※友達が食べた「もち豚丼」そりゃ肉と米は最強コンビですよ。怖いもの無し。

23
※甘いものが食べたくなりソフトクリームを。濃厚で美味い。牧場の味。太るぞ。

さて、写真を撮りたい為に、コーンにしたのだが、
確実に溶けて手にボタボタ落ちる。。。
ベタベタ気持ち悪い。。

しかし、写真を撮るのにカップじゃあ様にならないだろう!?
そうだろう?

さて、これでお宿に戻ります。
続きはまた後日。


******************************************************
today's music >>> I'm Not Okay / My Chemical Romance
******************************************************
posted by しの。 at 00:36| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月19日

フジロック’04日記vol.6

どうもCDTVをご覧の皆様こんばんわ。ジャムおじさんです。相変わらず
ジャムネタでひっぱりますが、笑いの引き出しが無い為に、相変わらず
この程度のしょっぱい挨拶しかできません。
どうも僕です。

さて、今日もフジロックの日記をかっとばしますよ。
まだ九時だというのに、眠くて仕方が無いが。


22-20s at red marguee

CDを聴いた限り別にそんなに好きじゃなかったんだけど
なんとなく、なんとなく聴いてみたくて。
でも実際見てみると思った以上にカッコいい。
結構ギターガッツリで。
実はカナリ良いライブだったんじゃあ?
なんて思いつつ、
Franz Ferdinandがそろそろgreen stageで始まるからという理由で
数曲しか聴けず。。
かぶってるんだから仕方無い。。。

というわけで、そそくさとgreenへ向かう。

Franz Ferdinand at green stage

ある意味裏メイン?むしろメイン?
デビューアルバムが全世界で大ブレイク。期待を受けての
日本初来日。そりゃ皆期待してたことでしょう。

TVでTAKE ME OUTのプロモを見た時はビックリでした。

イントロが鬼のようにカッコ良くて。
渋くて。

さて、ライブではどうかと言うと。
やっぱり超渋い。
服もぴちぴちのシャツにネクタイ姿で渋い。
プロモばりのギターのアクションも渋い。
妙にさわやかな笑顔も渋い。
とにかく渋かった。

彼らは「人力ディスコ」ですな。
いいですな。ダンサブルで、しかも妖艶。

TAKE ME OUTはやはり鳥肌もの。

しかし、ちょっと最後の方飽きちゃった。
曲調にメリハリが無いのと
ドラムが四つ打ちばかりだからかな。

たしかに、四つ打ちは気持ち良いけど、
「またかぁ。」的になっちゃう。

今後はどうなっていくのだろう。。。
2ndが勝負どころなのか?!

さて、次はHusking beeです。

Husking bee at white stage

実は僕は高校の頃からHusking beeを聴いてるのです。
実は好きなのです。
しかも、最近はメロコアやらパンクというジャンルからはダイブはなれて
ロックなのですよ。
カッコいいです。
メンバーが4人になってギターが増えたことが大正解!!!
しかも今回はクラムボンのミト君がキーボードで終始参加してた。

キーボードが入るとなおさらシノハラ好み。かなり良かった。
途中、クラムボンの郁子ちゃん登場。
仲良いからねぇ。

ってか、クラムボンでライブ出たらいいのに。。
絶対見るのに。。。

むしろクラムボン見たいなぁ。久しく見てないぞ。

なんか、フジでダイブしてる人あんまり見なかったんだけど、
ここではダイブしてる人が沢山でした。
可愛い子もダイブしてますよ。ええ。

僕がキャッチしたいくらいだぜ(キモイ)

さて、次はご飯だ。
今日はケバブを食べました。

21
※世界三大料理のトルコ料理ですよ。うまい!!!!!!!

さて、次はYeah Yeah Yeahsを見にred marqueeに向かう。
でも、まだまだ時間が沢山あるのでgreenでCOURTNEY LOVEを見る。

COURTNEY LOVE at green stage

というか、時間が過ぎてるのに全然出てこない。
何事だ。
まぁ日本に入国すら出来ないかもしれなかったらしいが。。。ありえへん。
30分くらいオーバーして出てきました。
こええぇ。

こんな女とは付き合えない。

観客が「うおーー」と叫ぶと
「シャラップ!」だってさ。
黙れっ!ってのがカッコいいね。
すげぇ。カッコいい。
でも
曲は、、、ね。
声あんま出てないしね。。。

時間が来たのでYeah Yeah Yeahsに向かう。

さて、続きはまた明日。

******************************************************
today's music >>> 渚の「……」 / エイプリルズ
******************************************************
posted by しの。 at 22:09| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月17日

フジロック’04日記vol.5

久しぶり。メガネ大好き。でも、可愛いオンナノコはもっと大好き、シノハラ君です。夏まっさかり!
花火万歳。カキ氷万歳。水着万歳。BBQ最高。

無縁な単語を並べてみました。
縁の無い単語ばかりで、改めて驚きを隠せません。
どうも僕です。

本日も気合を入れて富士日記参ります。
正座して読めや。
そして、普段の寡黙な僕を想像して読むのだけはやめてくれ。
恥ずかしいから。

さて、2日目の朝ご飯。
お宿本陣の渾身の朝飯(バイキング)です。
正直、予想をはるかに超えるゴージャスさに驚く。
朝のバイキングから、
焼き豚やら牛のワイン煮込みやら海老チリやら。
これは凄い!
はしゃぎまくり。
そして盛りまくり。

10
※今日の献立
かにクリームコロッケ
白菜の中華風煮込み
チンジャオロース
キノコと竹の子のトマト煮
ポテト、マカロニサラダ
スクランブルエッグ
焼き豚
漬物
海苔
しらすと大根おろし
ご飯

以上です。
お腹パンパンです。
でも
↓の彼は、沢山のおかずに、カレーを飲んでいました。
カレーはご飯にかけるものなのに、
彼はパンをチョイスしたので、
カレーは飲んでいました。
僕はカレーを飲む人を初めてみました。

11
※世界びっくり人間大賞、優勝を果たしたトビタ(通称カレードランカー)です。

さて、お腹がいっぱいで勿論ちょっと気持ち悪い感もありつつ、会場に向かう。

今日はまず、「ドラゴンドラ」というゴンドラに乗り、
day dreming and silent breezeという山の上のステージに向かいます。
一応、目当てのアーティストはHifanaです。

トビターが非常に良い場所だというのでカナリ楽しみにしつつドラゴンドラに乗り込む。

12
※しかし、安直なネーミングだ。松任谷さんが付けたらしいが。

途中、トビタが軽くテンションあがって、対向ゴンドラに手を振る。
たまに向こうも振り返してくれる。
なんだか、それが楽しくて結局、皆で手を振りまくる。

楽しい。楽しい。
妙な一体感。

さて、20分ほどゴンドラに揺られて頂上に着く。

非常に景色も良くて、涼しくて、のどかで
トビターがここに一日いても良いくらいと言ってたわけが
分かった。
本当にいいところだった。

そして、広いところで、皆がゆらゆら好き勝手踊ってる感じ。
Hifanaもライブをやっていたけど、僕は景色の写真を取ったり、散歩したりあまり見なかったのでレポは割愛します。

13
※皆好きかって踊っています。

オレはオレのスタンスを崩さない!
天上界には動物がうろうろしていたので
記念撮影を撮る。

16
※やけに絡んでくる河童と。

17
※人気の無いモグラ先輩と。

19
※テンションあがって、ストライクー!なんてやってみたり。

14
※トビタが昨日買ったシャボン玉作り機

この↑のシャボン玉作り機が酷くて酷くて。
なんか、「ギュイーン」みたいな音と一緒に、
しゃぼん玉が出るのだが、30センチくらいしか飛ばない。
そりゃもう酷い有様でした。
上に上がらず、地面に即衝突するシャボン玉マシーン。
ある意味、奇跡が起きていた。

このマシーンの存在自体が僕にはツボだった。
横で爆笑。

「ギュイーン」

さて、そろそろ22-20'sが見たかったのと、
Franz Ferdinandが見たかった為、
この天国からもさよならをする。

20
※ゴンドラ最高。

途中、天国に向かう人の中に
生まれたままの姿の二人組がいました。
彼らは天国の使いなのだろう。
要するに天使だ。

夏奇跡。

今年の夏は最高です。

そして、天使の二人組は全裸のまま天国に向かって行きました。
しかも、手を組んでいた。

「どおだ!!!」

と言わんばかりにだ。

凄い。
非常にアグレッシブだ。

確かに彼らは「どおだ!!!」と言っていた。
間違い無い。

完全に露出だ。完全なる露出。パーフェクト。

さて、22-20'sに間に合ったぜ。

続きはまた次回。
次回はライブレポートラッシュですよ。

******************************************************
today's music >>> 宇宙エレベーター / Capsule
******************************************************
posted by しの。 at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月11日

フジロック’04日記vol.4

どうも。僕です。

今日もフジロック日記はりきってまいりましょう。
誰も見ていないのでしょうが。。
それでも私は負けません。
一回、消えたので、これは二回目なので
あんまり出だしのつかみ(毎回つかめてないが)も
省略します。(半分切れ気味)

Basement Jaxx at white stage

寒い。とにかく今回は台風の影響かなにかで、
雨が降ったり風が吹いたり。

しかも、浮かれてフェス仕様一色の私たちは短パンTシャツです。
周りは長袖やらレインコートが大半なのに。。
とにかく寒くて、見たかったBasement Jaxxなのに関わらず
「帰ろうか?」的な空気が流れ始める。
しかも、待ち時間が結構あって苦痛を覚える。

しかし、その辺はフジロック。世界の可愛い子が集まる祭りです。

近くにいた可愛い子を見て気を紛らわす(どんな、最低な男だ?!)
可愛いね、なんて話しつつも、
いよいよ、辛さも限界。

相方トビーが「good luck聴いたら帰ろう」発言。
僕も同意してしまう。

そして、ついに、登場!

そして一曲目開始。。。

おっと!!!!
このイントロは?

「good luck」じゃないか!

「帰れるーーー!」

二人で顔を見合わせつつ、
歌が始まったらビックリ!

歌のトラックを流すのかと思いきや、
ちゃんとゲストボーカルのシンガーさんが歌ってるじゃないか。
生で。
しかも、上手い。
そして、盛り上げ上手にもほどがある。

しかも凄く。
一瞬でテンション爆発。
笑顔爆発。
体が勝手に動く。

前に行きたい衝動に駆られまくり。
しかも、寒さとか関係無し(というか、踊ったら全く寒くない)

とにかく最高!

他のお客さんもとてつもなくハイテンション。
もう本当に上手い。ビックリ。
この盛り上げ方。

一曲目が終わっても当然帰りません。
というか帰りたくなかった。

「今夜は帰りたくない」発言です。

もう。ええ。
曲が変わる毎に、ボーカルもチェンジ。
みんな盛り上げ上手。

さて、トビーの隣に居た子が恐ろしく可愛かったようです。
ハウスマジック。

まぁ時間の関係やらで全曲は聴けなかったけど。
主に3rdの選曲でしたが、1stからもやったり。

帰り道に
「代官山は神の山」の名言に続き
「ダンスミュージックは人を駄目にする」という名言、
いや、迷言が誕生。

だって、寒くて、足が痛くて帰りたくても
体が勝手に動いて
結局「帰りたくない」発言になっちゃうんだもん。

とりあえず、日本にまた来たら確実に行くなぁ。


帰りにお腹が減って、もち豚串を半分に分けて食べる。

うまい!!!

あまりの美味しさに「米がほしい」を連呼。

真夜中に「米がほしい」を連呼しながら宿に着く。

温泉宿のお約束。日本茶と茶菓子。
これに限るね。

9
※茶菓子だー!太るぞ。太るぞ。砂糖だ。砂糖と豆の塊だ!!!

さて、疲れ果てた僕等だったが、今回お世話になるお宿「本陣」さんは、温泉宿。

こりゃ、疲れも吹き飛びます!!!

というか、そういう予定でした・・・。

しかし、いざ温泉に行くと

「混んでる!」
まぁ仕方無いのだがね。うん。時期柄。

想像できるかい?
裸の男が、体を洗うために行列を作っているのだよ。

裸の男が。だ。
これはとてもファンタスティックな光景さ。
ゴートゥーヘル!!!

さて、まぁ気持ちよかったっちゃあ、よかったのだが。

そして、お風呂から上がったら、いつも優しいトビーさんの様子が少し変。
確実に少し切れてる。

しかも、下駄箱で行きの時に履いてきたスリッパが無い。

という事はお風呂に入ったのに、部屋まで裸足で帰らなきゃならない。

僕はあんまそういうの気にしないので、裸足上等なのですが、
トビーはもう怒り爆発です。

とびた「帰ったら苦情の電話をする!」
しのは「え?そうなのかい!?」
とびた「する!」
しのは「わおー・・・じゃあ、まぁ言いたいことを紙にまとめて・・・」
とびた「まとめない。すぐかける!」

まさか初日にして、温厚な人を怒らせてしまった本陣さん。
(冷静に考えると本陣さん悪くないんだが(笑))
僕は終始笑いが止まりません。
ゲラゲラ笑ってます。

僕のフジロックはトビーVS本陣さん無しでは語れません。

いやはや、伝説が起こりました。

さて、トビーは苦情の電話をして、本陣社員は平謝り。
そして、僕は笑いつつ、布団に入ったら即寝。。。。

さて、フジ2日目はまた次回に。

******************************************************
today's music >>> How To Be Dead / Snow Patrol
******************************************************
posted by しの。 at 00:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月09日

フジロック’04日記vol.3

どうも。じゃむじゃむ。
ジャムおじさんとばいきんマンってグルって知ってました?
夜はあんぱんマンも一緒に乾杯ビールとかやってるんですよ。
要は、かばやうさぎや学校の先生達が、ジャムの手のひらで踊っているわけです。

どうもシノハラです。明日が平日なので嫌で仕方ありません。
自然と妄想もダークな方向に向かいます。

さて、フジロック日記今日も張り切って行きますよ。眠くなる迄。

ASIAN KUNG-FU GENERATION at redmarquee

我が大学の大先輩、アジカンさんです。
もう憧れの的です。ええ。
そして、ビッグになって凄いなぁと。
うらやましいなぁと。
でも、ゴッチさんのメロディーや歌詞は
本当に凄いと思います。
なんか、メロディーの良さと胸を締め付けるセンチメンタルな部分と
轟音のギターやベース、ドラム。。

とにかく非の付け所が無いです(個人的には)

とにかく、メロディーセンスにやられっぱなし。
アジカンの曲はAメロからやられるんだよね。
サビでドカン!だけじゃなくて。
Aの瞬間にアジカンの空間に引き込まれる。
僕もそんな曲を書きたい。

・・・語りすぎたか(笑)

ここまでドカンと売れてからのライブは実は初めてで、
(崩壊アンプリファーリリース以来アジカンを見てなかった)
とりあえず、人気に驚く。
お客さんが歌いまくる。
皆アジカンが本当に大好きなんだなぁと。。
大好きなんだなぁと実感する。
僕も前の方で跳ねたり踊ったり。
新曲の「リライト」もやった。
カッコいい!

というわけで、アジカンも大満喫。
the killers以上に暴れた為、ちょっと疲れる(笑)

ヘロヘロになりつつ、green stageの基地に戻る。
さて、次は


ザ・ルースターズ at green stage

ルースターズの原曲は聴いたことが無かったのだが、
トリビュートアルバムにスーパーカーやらピロウズやらピールアウトが参加してた為、
名前は知っていた程度。。

CMCとCase Of Insanityのオリジナルが聴けて
ちょっと感動!!

そして解散なんですな。
ロックンロールを肌で感じました。

さて、次はポラリスの為、ルースターズは途中でhevenに向かう。

LaBLIFe好きとしては(解散ライブ以来だ、大谷君を見るのは)
もう大期待!勿論fishmansも好きだし!
曲も「深呼吸」を聴いたら泣いてしまうんじゃないか?とか
思いながら、hevenを目指す。

polaris at field of heven

いやー来ました!しかも、キーボードに原田郁子ちゃん。
可愛い!
クラムボンも好きなので、感動する。
そして、ポラリスのライブは凄くよかった。
演奏はセッションな感じでひっぱったりして
非常に気持ちが良い。
踊れて、hevenの雰囲気に合っている。
そして、しゃぼん玉も非常に曲に合う。

今までは歪みギターのバンドが多かったので、
こういうバンドは非常に良いアクセントになる。
(個人的にはもっとギターポップのバンドが多いと嬉しい)

深呼吸、檸檬、新曲もやって感無量。
泣かなかったけど(笑)
現時点ではベストアクト!(まだ始まったばかりジャン!)

次は、green stageでpixiesですよ!

pixies at green stage

出てきてビックリ。
でかい!
怪獣ばりだ。
そして、ギターが轟音。
CDで聴いた声だー。と。
(あんまり聴いたこと無いのですが、、)
曲とかあんまり知らなかったんだけど(シングル程度)
カッコいいですね。
轟音ギター大好きシノハラとしては。
嬉しい限り。
それより、存在感にやられちゃう。

そして、次は我が最愛のバンドsupercarのはずが、
東京事変を見に行くことに決める。
スパカは先日AXで見たからパスする。

いや、フジだからこそ、スーパーカーを見るべきだ!と
後ろ髪を引かれまくれつつ、
でも、椎名林檎というシンガーソングライターのステージを
一度は見てみたかったから。。

その前に腹ごしらえとして、
「朝霧食堂」で「クリームシチュー」を食べる。
お腹がすいていた為、写真を撮り忘れる(無念)
相方トビーが食べてた、焼きそばも美味!
桜海老が入っててお好み焼き味。
とにかく、個人的に超ツボの味だった。

東京事変 at white stage

人の数が凄い!
それに驚く。
やっぱり、椎名林檎はカリスマなのだなぁと。

そして、東京事変登場。
椎名林檎の頃の曲も結構やった事に驚く。
そして、1stシングル「群青日和」の楽曲の良さに
驚く。
最高です。ツボです。POPです。
他の曲は・・・椎名林檎よりも、フレンチポップじゃあないんだが、、
なんていえばいいんだろう?
単なるロックじゃないし、
うーん、ちょっと難解な感じ。少し難しい音楽だった。

そして、メンバーの演奏が恐ろしく巧い。
こんなに巧いライブは見たことが無い。
幸福論の巧さに驚いた。

でも、演奏があまりに巧すぎて
それに圧倒されてしまって。。。
楽曲の良さよりも、「どーだーー」という風に
感じてしまって(僕が悪いだけ)
正直次も見たい!という感じでは無かった(現時点ではね)

まだ一曲もリリースしてないからさ。
今後もチェックします。

椎名林檎は椎名林檎でした。
素敵でした。声とかパフォーマンスとか素敵です。

そして、ライブ終了。

シノハラとトビーはTシャツ、ショートパンツの為、寒さにやられています。
寒くて仕方ないです。

次はシノハラが非常に見たかったbasement jaxxです。
続きはまた次回。

******************************************************
today's music >>> リライト / Asian Kung-Fu Generation
******************************************************
posted by しの。 at 00:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月06日

フジロック’04日記vol.2

CDTVをご覧の皆様、こんばんわ。
ジャムおじさんです。
オレは、カバやらウサギやらにパンを恵む代わりに
最凶の破壊兵器「あんぱんまん号」を
あいつらに作らせてるんだ!
破壊兵器を作るには人手がいるんだ!

げへへっ。

そんなわけで、今日はスペシャルゲストのジャムおじさんが
トング伯爵シノハラのフジの旅路の模様をお伝えします。
じゃむじゃむ(ハットリ君の「にんにん」のアクセントで)


1時間の仮眠を終えた後、ついにフジロックの会場に向かいました。
5
※これが入り口ですよ。この向こうは別世界なんですよ!マジで!

そんなこんなでゲートをくぐって、
可愛い子・・・じゃなくて、フジのスタッフにゴミ袋(カッコいい)を貰ってテクテクあるく。

まだライブは始まらないので
一番でっかいグリーンステージに基地を作って
トビーとグッズを買いに行く!
6
※我が基地です。初日は1時間睡眠だった為に重宝

グッズでは、スーパーカーの新しいTシャツなんぞも売ってて
ちょっと欲しかったんだが、いかんせん字体が・・・

なぜゴシック体とかにしないのだろう・・・

なぜ、明朝なんだろう・・・

なぜだろう・・・・

明朝じゃなければ、僕は買っていたのに。
なぜ数多くあるフォントの中で
明朝を選んだんだろう。。Tシャツには似合わないだろうに。

あと、22-20'sのTシャツが欲しかったが、サイズ欠けにより断念。

そして、Tシャツを買って基地に戻って
腹ごしらえ。
7
※朝食は羊の肉のピタサンド

がははは。太るぞ。太るぞ。
ビールとかも飲んだり。
このままじゃあ、彼女できないぞ。ギャーー。

そんな思いにふけていると、最初のライブ

British sea power at green stage

ちょっと睡魔に襲われながらも、
ハイテンションなメンバーの演奏に驚く。
ギターの高音がガンガンでディストーションが直脳です。
そして、メンバーが太鼓を叩きながら客席へ行ったり。
予想外の展開にちょっと驚く。

そして、ピタを食べながらライブを見た後は
シノハラのお目当ての一つ

The Killers at redmarquee

最近よく聴いてて、凄く楽しみにしてたので
かなり前列に行き、暴れる気満々モードで臨みました。
やっぱり、実際CDで聴いてた曲をドカンとやられると
鳥肌立ちまくり。。。
とにかく、オーソドックスでひねりが無いっちゃ無いので
物足りないと思う人もいるのかもしれないけど。。
僕は単純に楽しかった!
結構フレーズはロックよりだったりするんだけど、ポップなメロディーが見え隠れして、普段はドPOPを聴く僕には新鮮だった。

Mr Brightside最高でした!!!感無量。


次はシノハラが最高に期待をしていた

Snow Patrol at redmarquee

とにかく、トビーから聴かせて貰ったときに
衝撃が走りました。待ってました!
という感じ。
かなりドツボな感じで。
だから凄い期待してました。

内容は・・・
うーん・・・
とりあえず、スキルが・・・
という感は否めませんでした。。。
でも曲が最高に良いので、
昔のスーパーカーを見てるような感覚になりました。
そもそも、シノハラは演奏の上手い下手より楽曲のセンスが
全てだと思っているので。。。
だから、やっぱり感無量だったな。

ちょっと期待しすぎちゃったけどね。。。

8
※陽気なスペイン人の作るパエリア。うまーーーーー!

ただ、ちょっと期待しすぎて肩透かしを受けたので(最初だけね)
その時に、パエリアを購入。
食べる食べる。
太る太る。
彼女が遠ざかる。
そして、また食べる!ギャフン。

これぞ太りの美学だな。

よし、次は待ってました。大先輩。アジカンです。
でも眠いから続きはまた明日!

******************************************************
today's music >>> 美しき人間の日々 / サンボマスター
******************************************************
posted by しの。 at 01:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月05日

フジロック’04日記vol.1

どうよ?シノハラですよ。
泣く子も黙るメガネ・シノハラです。
あいあい。
一人でお酒をすると缶ビール一本飲み切れないシノハラです。
あいあい。

さて、過去の日記でも書いた通り、フジロックに行ってきました。

それらの模様を毎日、睡魔さんが襲ってくるまで
書き綴ろうと思います。
チェキチェキ!

1

まず戦友その1「トビー」とオレの庭「桜木町」を
車「キューブ」で出る!
途中、戦友その2「さやか」を車で拾い、苗場に向かう。

車の中では、DJシノハラがトビーのIPODで
フジロック向けの曲をかける。
曲の為、カーナビのナビが聞こえず、道を間違えたり。
そういうのもまた良し!!!

しかし、夜のドライブにはKEANEが良く合う。
素晴らしいね。

そして、途中のサービスエリアでお祭り気分の為、
夜にラーメンを食う。
食えば食うだけ太るラーメンだ!
恐ろしい。
ドカーン!フジロックマジック。
2

でも、まぁ安いラーメンなので、案外さっぱりでよかった。

この夜中に「なんでんかんでん」でも食べた日には
コレステロール値がMAXに達して殺されるんじゃないか?と。

そのまま、曲を聴きながら、たわいもない会話をしていると
案外簡単に苗場に着く!といっても、桜木町から車で五時間位。
(トビーありがとう)

そして、今回お世話になる「お宿 本陣」の駐車場でフジロックスターとまで
仮眠を取る事に。
しかし、テンションがあがったシノハラとトビーは、
フジロックの会場を見に行く事に。
すると、もう入場券から入退場するためのリストバンドへの交換が
もう始まっていたので、交換して、記念写真なんぞを撮ってみる。
4

これで、準備はバッチリ。

1時間ほど仮眠を取って僕達はフジの会場にむかった!

3
※普段履かないショートパンツやら帽子やらを着るメガネの写真

******************************************************
today's music >>> lamplight / chiwawa guitar
******************************************************

posted by しの。 at 00:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。