2005年08月17日

フジロック’05日記vol.4

どうもー。
こんばんわ。
僕です。
僕ね、ご存知だと思うけど、
フジロック行ってきましたよ。
なんてったって
フジロッカーですからね。
夏はキャンプにフェス。
冬はスノボです。
年中、苗場にいます。
苗場マスターです。

ごめんなさい。
ちょっとスノボとか出来るって言うと
モテるかなって思ったから
書いたけど、
実際、スキーもスノボもやったことないです。
スノボが好きなガールがいたら
手取り足取り教えて下さい。
(不謹慎だ!)

さて、そんなわけで、日記にスタートです。

雨に濡れながら
TOKYO No.1 SOUL SETを見るために
field of heavenに向かいます。
いやー正直遠いよー。
うん。駐車場からheavenまでは遠い。。。

そんなわけで
TOKYO No.1 SOUL SET at field of heaven

いやー
Nathalie Wiseは見たことあるのですが、
TOKYO No.1 SOUL SETは初ですよー。
ぶっちゃけヤード位しか知らないのだけどもね。
しかも。
僕さ、
語りパートもメロディーパートも
両方ビッケが歌っていると思っていたから(恥ずかしながらマジで)
おいおい!
ビッケはサビ口パクかよ!!!
って本気で思って
ワッキーにライブ後に文句たれたからね(笑)
その時は
ホント恥ずかしかった。

そんなわけで、
曲はあまり知らないけど、
良かったですよー。
知っているか知らないかなんて些細な事さ。


そんなわけで、この
field of heavenはね。
今後、チーム桜木がね。
目指す聖地なわけですよ。
1年後はね、

髭を伸ばして
髪を伸ばして
なんかサイケデリックなものに詳しくなって
お香だって炊いたりして
当然合言葉は

オーガニック

ですやんか。

そしたら
モテるんです。

field of heavenの住人のアイちゃんみたいな
人は
確実に可愛い子と一緒にいるからね。

とりあえず、
これからの1年の合言葉は

キノコとヘンプとオーガニックです。

趣味はお香にします。宜しく。


そんなわけで、次はwhite stageで
THE SKA-FLAMESをチラっと見たんだけど、
ボーカルの人の存在感が凄すぎて
ワッキーとはしゃぐ。
ボーカルの人の
ノリ方に貫禄がありすぎて
メロメロです。
次は僕もああいうノリ方をしようと思う。
その凄い踊りは
リクエストしてくれれば今度やります。2種類。

多分、ワッキーはもう今後のライブは全部
このノリ方になると思うけどね。
超渋いー。

そんなわけで、
次はホテルにチェックイン!

苗プリに入る前に

サンボマスターのギターボーカルの人発見。

しかし何事だ!
オフの時のこの元気の無さそうな顔は!笑

きっとライブで本当に大爆発させているのだね。
なんか疲れていそうなしょんぼり感が漂っていたよ。
ちょっと可愛かった笑

そして、ロビーでは、ニューオーダーの方やら
ビーチボーイズ(多分)
あと
moby等に多分会った。多分。
あんま顔とか分からず。

あれ?あと
アンガールズに会ったんですよ!!!
窓越しに
ジャンガジャンガを三人でやったのだけど、まぁ
もうアンガールズの二人は通り過ぎた後だったので
気づかれず。

あと
charaと浅野忠信にも会ったのだけど。
僕は何故か通りすぎたのに
人の顔を見れないタイプなので
気が付かなかった(というか下を向いて歩いていた)

超ショック。

charaって大好きなんですよ。本当に。
岩井俊二films好きな方なら分かってくれると思うのだけども。
yen town bandとか大好きだったし。
ほんと。

そんなわけで、
the musicは荷物運び等の為に見れず。。。(残念だなぁせっかく予習したのだが)


苗プリの部屋は綺麗で広くてとても満足でした。

fuji0524.JPG
※途中じゃんがじゃんがをやったりするわけです。雨の中。

fuji0525.JPG
※そしてソフトクリームを食べます。

去年もここのソフトを食べたけど、
相変わらずうまい。
凄くミルク味。
牧場の味。
牧場のミルク味ソフトは本当に美味しいよね。
そして、お店の人(お父さんキャラ)と
なんか「どのライブが良いの?」とか聞かれて
ちょっと話したりしつつ。

さて次はCharlotte Hatherleyたんです。
そうです。

シャーロットたんです。

Ashのギターコーラス担当の
シャーロットたーーーーーーーーーーんです。
当然、萌え萌えですやんか。

Charlotte Hatherley at red marquee

いやー綺麗だ。
セクシーだ。
ぐおーシャーロットたーーーーーーーん。

そんなわけで、
1曲だけ知っていたのだけど、
それを多分1曲目にやっていたよ。
実にポップで声も良いし
いう事無し。
ブリッドポップですな。

そしてその他の曲も全て
PVが後ろのスクリーンに流れていたよ。
展開がちょっとだけ特徴あったり、
コード進行が
少しだけマニアックな感じで
そこが少しだけAshな香りも漂わせつつ
声は実にポップで可愛かったです。

さて、
まぁある程度満足したので
僕は半分聴いた辺りで抜けました。

なんせ!
次はColdplayですもの。

Coldplay at green stage

初日にしてフジロック’05の
ベストアクトが確定してしまった。。。
そう素直に思ったし確信してしまった。
これがカリスマ性なのでしょう。
(先日のサマソニでoasisにも同じ事を感じたけれど)

全てのメンバーの存在感。
ボーカルの人の独特の天を仰ぐような乗り方
(それはほんともう華麗であって美しくてただ見とれるばかり)
ドラムの人のまるで機械のような
物凄く正確で緻密なドラムプレイ。

だけど、途中で凄く厚い音を出したりして
とにかく素晴らしくバランスが良くて
耳障りな箇所が一切ない。

完璧としか言い様が無いステージでした。

本当に
次来日してライブやったら
必ず見ないとと思った。
(それは去年のbasement jaxx以上にそう思ったし、lemon jelly以上だー)

ホント素晴らしかった。
矢野さんに続き涙が出そうな位に感動した。
(多分、歌詞が分からないから涙が出なかっただけで、音はもう完璧)

そして、かなりセットリストも豪華でした。

Square Oneのギターが超カッコ良い。
あと、
yellowのイントロが始まった瞬間の会場の盛り上がり方には
やはり
神様を見ているような感覚になった。
そして、
あのイントロ・・・最高ですよ。
本当に心の中ではほんと凄まじく叫んでいたよ。
本当に叫んだ。
凄い凄い凄い。

こんなにイントロで高揚出来る名曲を作ってしまった事が凄い。

一昨年のフジロックでのColdplayのyellowの映像を見た時
本当に胸が躍ったよ。
ああカッコよすぎる。

聴きたかったShiverも聴けたし
In My Placeも聴けたし感無量。

学生時代にColdplayのコピーを学園祭でやった事を思い出して
懐かしい気分に浸った。
とにかく完璧にベストアクト!
見ないと人生損するよ。

さて、次は
white stageでThe Pogues
をチラ見しつつ

夜のfield of heavenが見たかったので
ROVOを見に行きます。
そして20分位踊りました。気持ち良い。超気持ちいい。
さて、
夜のfield of heavenのライトは本当に
噂どおり最高に素敵でした。

fuji0528.JPG
※field of heavenのキャンドル綺麗!

そして、晩御飯を食べます。
おなかが空いていた為に
人生初の暴挙に出ました。

そうです。一回の食事で二食食べたわけです。
二食食いですよ。太りますよ。もう。
太る事が止まらない!!!

fuji0526.JPG
※超大好物(もやは名物)朝霧食堂の富士宮やきそば

このモチモチ麺に
桜海老が入っていて
もう絶品!!!ほんと大好き。
人生の中で一番好きな焼きそばです(マジで)
ここのシチューも絶品です。

fuji0527.JPG
※フェスといえばカレーだろうが!

そんなわけで、インド料理屋で
2色のカレーを食べました。
(チキンカレーとひよこ豆のカレー)
なんか
あまりしょっぱくなくて
ご飯が進まない感じでした。
本場の味はきっとこうなのだろう。
だって、インドの方が作っていたもの。
なるほど。これが本場の味か。

と思いつつ。
食べきったらお腹がもうイッパイイッパイ。

そんなわけで
ぐったりしてしまった為に、
楽しみにしていた
Foo Fightersもチラ見でホテルに戻ってしまった。。。

なんてことだ。
でも仕方無い。

寝てない日が続いたので、
残念ながら、
体力が初日にして限界になっていて

オールナイトフジの
琉球DISCOも
石野卓球も

rookie a go goの
Lucky13(本当は物凄く物凄く見たかったのだが、、、)
も見る気力が無くなってしまい、

ホテルでまったりと横になって
1日目は終了するのであった。

正直、Foo Fightersも凄く良さそうだったのだけど、
Coldplayを見たらなんだか
「今日はもういいかな。。」って思っちゃったよ。
その位に満足させられちゃいました。

大満足の1日でした。

******************************************************
today's music >>> Coldplay / Square One
******************************************************
posted by しの。 at 21:59| Comment(44) | TrackBack(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フジロック’05日記vol.3

どうもこんばんわ。
音楽とご飯とキュートガールを
こよなく愛する篠原です。

お久しぶりです。
フジロック日記

「もう面倒だしいいかな〜」って
何度も思ったんですが、
やっぱり
来年も
フジ前に
読み返して

フジロック’05の事を思い出したいと
思うので書く事にしました。

さーて、随分前回から日がたってしまったけども
書かせてもらうよ。

そんなわけで、
フジロック’05にて
一番最初のライブは

your song is good at white stage

アナログフィッシュも去年のcount down japanに行った際に
実にカッコよかったので
アナログフィッシュも見たかったのだけれども。
やはり野外なら
気持ちいいでしょう。
気持ちよすぎるでしょう!
って事で最初のバンドは
your song is goodに決定です。
CDをゲットしようと思いつつ
かってなくてライブを見たわけだけど、
やっぱり最高に気持ちよかったです。
晴れの空の下で
この音楽はヤバイでしょう。
ほんと、最高に心地よくて
最高にハッピーで
これからのフジを楽しく過ごせそうな
そんな予感でいっぱいでした。
帰ったら即刻CDを買おう!と心に誓うのであった。

"2,4,6,6,1,64" Numberっていう曲がとても好き。
途中でメンバー紹介が入るのだけどね。実に良い。

さて、ライブ後に
PA裏で「マイミクさん達乾杯しよう会」があったので、
乾杯をしようとしたわけですが、
言いだしっぺのトビタが
結局、物販に並んでいて、your song is goodすらも見れなったようです。

そんなわけで、言いだしっぺ抜きで

さまざまに人に会えました!

chakoさん(たん?)
るびさん
B君
ヒロコさん
あ〜やんさん

マイミクじゃないけど、
けん君や
ワッキーのお友達軍団さんにも会えたり
なかなか感無量な感じ。

さて、その後
ポカスカジャンを見に
ワッキーとgypsy avalonへ


ポカスカジャン at gypsy avalon

とりあえず、
ミーハーなので
ガリガリ君と
ドラえもんの絵描き歌(ドラえもんじゃねぇー!コロ助!ってやつ)
を聴きに行ったのだけど、
正直なめていた。
人が有り得ない位凄い量。
来年はそろそろ
orange courtで良いんじゃないのか?
ってな位に
人がいたよ。
凄いな。ポカスカジャン。
それもそのはず!
ライブが面白すぎる!

武田鉄也の真似が激似だったり、
北朝鮮キャラが出てきて
皆にリアル「万歳(マンセー)コール」させたり、
もうほんと笑いまくっちゃいました。
来年も来たら必ず見よう。今度は前方の席をゲットしよう。

fuji0518.JPG
※ほんと笑ったなぁ。最高。演奏うまいし。

さて、その後、
トビタ、タイラ君、ワッキー、僕で
ところ天国の「天国バーガー」を食べに行く。
ここのハンバーガー去年から食べたかったのでねー。

ところ天国で並びながら
SOIL & "PIMP" SESSIONS
を聴いているんだけど、上手いねぇ。
カッコいい!ほんとカッコ良い。
カッコいいねーなんて
タイラ君に言いながらハンバーガーに並びました。
結構待ったけど、無事ゲット。

fuji0519.JPG
※去年のフジ、朝霧で食べ損ねた天国バーガー

味はまぁなかなか美味!
実に満足な感じ。
つけあわせがポテチじゃなくて
普通のポテトだったら最高なのに。なんて
贅沢な話です。
お肉がジューシーで
お野菜も入っていて
まさに、ところ天国。
来年は
ところ天
天丼(胃がもたれる)
を食べてみようと心に誓う。

次に向かったのは

kids landです。

泣く子も黙るチーム桜木が
苗場のkids landに登場です。
もう有り得ない位に似合わない。

そして、簡易なメリーゴーランド的な乗り物があるので、
そこに、
大の大人達が乗るわけですよ。

fuji0520.JPG
※ダースベイダーがkids達と一緒に遊具に乗る様子

かなりシュールな絵が取れました。
途中、若いママに
ベイダーもっとかまってあげなよーみたいな
駄目出しをくらいつつ

落書きコーナーがあったのでここで

fuji0521.JPG
※ちわわギター君登場(byトビタ画伯)

あっこちゃん(ちわわギターアート担当)に怒られそうだ。

そんなこんなで
kids landを後にするのであった。

次に荷物を置きに(主にワッキーのダースベーダー)駐車場に向かいました。
んで、
フジ会場の外でも屋台が沢山出ているので、
ここでも僕等はガツガツ食べるわけです。

※天国バーガー食べたばっかだろうが。

fuji0522.JPG
※去年カレーを飲んだトビタは今年はもち豚カレーを食べています。

彼は去年カレーを飲んだのだよ。
凄い光景だ。
それは去年の僕のフジロックのブログを参照してくれたまえ。

さて、
そんなわけで、僕も負けずに
肉を食らいます。肉ラブです。肉があればもう何もいらないと思っています。

fuji0523.JPG
※ここのもち豚串が実は一番美味しいのでは?と思った。

そんなこんなしていると
雨が早速降ってきましてね。
駐車場に戻ってよかったー!と思うわけですよ。

長靴に着替えて、
アウターも装備して
完全に防水装備をするわけです。
今年のフジは本当に過酷だったなぁ。雨がすごかった。

そんなわけで、装備を整えつつ次は
TOKYO No.1 SOUL SETですよ。

続きはまた次回。

******************************************************
today's music >>> your song is good / Love Generation
******************************************************
posted by しの。 at 20:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月05日

フジロック’05日記vol.2

皆様どうもこんばんわ。
篠原です!
婚姻届ばっちり募集中!
さぁそこのオシャレガール!
僕にレッツメール!

さて
そんなわけで、こういう
内容は本当に「不評」(リアルに)
らしいので
辞めなきゃと思いつつ
辞められない篠原です。
改めましてこんばんわ!

いやー実はね、僕
フジロック行ってきたわけですよ。
んでもってそれを日記にしているわけですよ。
魂削ってやっているわけですよ。
たとえ眠くても!
たとえ疲れていても!
僕は歴史を世に残すべく
キーボードを叩くのです。
(ここ頑張り屋アピールポイント)

さぁさぁ!
僕と代官山でタルトくおーぜー!
(ハードコアバンドっぽいトーンでオシャレ発言キター)

そんなわけで日記に参りましょう。

fuji0508.JPG

※車の中で仮眠(トビタ)

fuji0509.JPG

※車の中で仮眠(サービス精神を忘れないワッキー)

僕も寝ました。
2時間位寝たら
あまりの暑さで(死ぬかと)
起きまして。

そろそろ開場なので
今年のフジロックのゲートに向かいます。

fuji0510.JPG

※トビタのフェスの格好(おしゃれ)

fuji0511.JPG

※ワッキーのフェスの格好(セクシー)

fuji0512.JPG

※そんなわけで今年も3日間お世話になります!!!!!!!!

そんなわけで、ゲートをくぐって

毎年恒例のゴミ袋を貰います(素敵女子に)
色んな人がゴミ袋を配っていますが
基本的に女子から貰います(しかも2枚位貰う)
そうです。

メンはガールから
ガールはメンから貰えと!

世界は少子化の一途を辿っているのだから
僕はそんな世界に渇を入れるべく!
今日も僕は歩き続けるよ。

ガールが好きで何が悪い!!!
(ああ、もう終わったな。もうモテやしないな。。)

↑みたいな発言して

「篠原さん!実は好きでした!」なんていわれる確立
有り得ないもんな。
全てを失い!
ギャー!
これが少子化なのか!独身ロードまっしぐら!
ってか、僕が女子なら
こんな奴が居たら
三沢光晴のエメラルドフロージョン(なだれ式)を決めているよ。


そんなわけで、
まだライブは始まっていないのだが、
去年の朝霧Tシャツが若干量、
Gypsy Avalonの朝霧食堂
(ここのクリームシチューと富士宮やきそばは超絶品!!!)
で販売しているとの事なので
買い物に行きます。

fuji0513.JPG

※ホワイトステージ入り口

まだ人も少なくてスムーズに会場を歩けてとても
楽しい!!!
来年は
早めに会場に入って全てのステージを一周したいなぁー。
凄く素敵な散歩になったよ。

そんなわけで、超可愛い去年の朝霧Tシャツをトビタが購入
(僕も去年から超欲しかったけど、我慢したよ。。。)

fuji0514.JPG

※ほんとにかわいいTシャツなんだよね。

その後、

ところ天国で皆で
天国バーガーを食べよう!!!
って事になって
ところ天国に向かったのだけども、
まだ準備中だったので、
野菜を食べる事にしたよ。

ワッキーはきゅうりをかじり

僕は

fuji0515.JPG

※男は黙ってトマトじゃろうが!

そんなわけで、
フジの一食目は冷やしトマト(100円也)
氷水で冷やしていたので
とても冷たくて美味しい!
甘いし!ヘルシー!

そうヘルシー!

やっぱりヘルシー路線で行かないとね。
中年ってか初老ですから。
ほんと
昨夜に、肉を油で揚げたパンを食べたりしたからね。
ほんと
ヘルシーかつセクシー路線で
今年のフジは乗り切ろうと心に決めたわけです。


そんなわけで、
次はまた恒例のアーティストグッズ販売コーナーに並ぶわけですよ。
またここが凄く待たされるわけですよ。
そんなこんで、早速、タイラ君発見。
タイラ君とは何故か簡単に会える。
何かテレパシーでシンクロしているのだろうか。

fuji0516.JPG

※それにしても凄い人の量だ!(ここはかなり前列の方から写真を撮ったよ)

皆で並ぶが30分くらいして飽きたので
僕は買い物は諦めて(お金使いたくなかったし)
ワッキーとOASIS(フードコート)へGOしました!

そりゃあんなトマトだけじゃあ
満たされません。
何がヘルシーじゃー死ねや!
アホか!
油じゃないとアカンねん。

ワッキーも
もう
肉切れ(肉が食べたい事を「肉切れ」と言うのだよ!小学校で習うだろうが!!!)
が著しいので、
フードコートではしゃぎます。

そういえば、
東京ラブストーリーで
「もう肉が切れそうだよ」と言っていたね。
あれ?
「もう電池が切れそうだよ」だっけ?
まぁどっちも同意語だけどもね。
国語の授業ではどっちを書いても
×ですよー!

フードコート周辺で無料で缶バッチを貰ったり、
新潟のタオルを買ったり、
お土産ゲットしつつ、

fuji0517.JPG

※僕はケバブ(200円也)を食す。肉切れ開放宣言’05

ワッキーも串に刺さった肉を食す。

そして、そろそろトップバッターの時間も近くなったので
ホワイトステージへ向かいます。

トップバッターはyour song is goodですよ。(絶対にフェスで気持ち良い!!!!)

ではまた次回!

******************************************************
today's music >>> 100s / 扉の向こうに
******************************************************
posted by しの。 at 00:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月04日

フジロック’05日記vol.1

皆様こんばんわー!
フェスの鬼と呼ばれて早0年!
フェスが好きになってしまった篠原です!
そうです。
去年のフジロックで
「僕はこれが最初で最後のフジロックになるねー」
なんて行く前から言っていたわけですが
いざ行ってみたら
「なんじゃこりゃ!!!」
今まで見ていたライブの8億倍は面白いじゃないか!
となったわけですよ。
そうです。
それからというもの、
僕はね
日々フェスの事を考えるわけです。
毎月フジロック貯金もするし
服装も次第に「おしゃれ」から「機能性」を追及するわけです。
まぁね。もう初老なのでね。
「おしゃれ」しても素敵ガールから
告白されたりしないわけなんで(もう諦めたよ僕は)
だからもう
ダイエーで良いです。
僕はもうダイエーの衣類しか着ません。
ダイエー以外はもうほんと着ません。
ツモリなんて全部焼いてやる!
燻製にしてやる!!!

そんなわけで、
今年も行っちゃったんですよ。
フジロック’05!

今年も
美味しい飲み物
美味しい食べ物
綺麗な空気
綺麗な景色
素敵ガール
素敵な音楽
素敵ガール
新たな出会い
素敵ガール
未開拓のジャンルの音楽との出会い
素敵ガール
そうです。
フジに行ってきたわけです!

今年一緒に参加したのは
二人ともマイミクなんですが、

〜身の回りの世話から人生相談まで〜
(株)トビタトラベル 代表取締役

トビタ



セクシーさと寿司に対する想いなら誰にも負けない

ワッキー



秋葉原の電脳貴公子(電車男デビュー)



の3人で行きました。

そんなわけで、
レンタカーで運転手はトビタで桜木町をGO!TEAM!

fuji0501.JPG

※去年と全く同じ絵。シャッターを切ってデジャブかと思った

fuji0502.JPG

※セクシー代表を拾う

そんなわけで、
桜木町を出ました。
去年は
DJしのがフジチューンをかけていたのだけど、
今年はIPODのシャッフルでフジの曲達を垂れ流し。
超手抜きしたけど、
なかなか良いタイミングで名曲をかけるIPODに
DJしのの存在が脅かされました。
途中のサービスエリアで

ワッキーはタヌキ蕎麦。

トビタはコーヒー。

僕は

fuji0502.JPG

※夜中にカツサンドです。もう飛ぶ鳥を落とすような勢いでデブ一直線です。

夜中に油で肉をあげたパンを食べたら
もう流行の電車男を通り過ぎて
一生独身の香りが
凄くします。
もう一直線ですよ。
一直線!


そうです。
でも良いのです!
フェスなので
フェスなので

フェスは祭りちゃうんかーー!?

夜中でも食べまくるんじゃろうが!!

あ、この日記基本的に食べ物の写真ばかりですから。
ライブのレポよりも食べ物ばかりです。
今年は食べたもの(飲み物以外)全て写真に収めてきたから!ぬかりないよ!

fuji0504.JPG

※そうこうしているうちに苗場に到着!(トビタありがとうー)

いやー
まぁここに着くまでに
人生で一番の失態をしてしまったよ。
途中で富士登山をした時に寄った景色に激似な景色を
見たために
「あれ?ここって富士山近いよね?」
発言をしてしまったよ。

※ちなみに新潟県で上記発言をしたよ。

とっさに赤面。
もうこれ以上はいうまい。

大きい山は全て!
全て富士山なんじゃ!
俺がルールじゃー。
だって
フジロックに行くんだから。
山は全て富士山じゃー!

近所の貯水池は全て琵琶湖じゃろうが!!!

俺がルールなんじゃーーー!!!

そんなわけで、

fuji0505.JPG

※なんと今年は苗プリに泊まります。

なんて豪華な旅なのだろう。。トビタトラベルに感謝。
大学四年の皆は来年の就職先に是非(株)トビタトラベルをオススメするよ。

fuji0506.JPG

※途中、ワッキーがダークサイドに落ちた為、ダースベーダーになってしまいました。

そんなわけで、
今年のフジロックの参加者は
紅一点のワッキーが
ダースベイダーになってしまいました。

フジまでシスのスカウトに来るとはすげーな。

fuji0507.JPG

※そんなわけでチケットをリストバンドに交換!!!

あとは開場まで
車内で2時間仮眠をするのでした。

今日はここまで!

っておいおい!
フジロックの話何にも出てないじゃないか。
ありえない。
でもまぁ良いのです。
これは思い出ダイアリーですからね。

******************************************************
today's music >>> COLDPLAY / Square one
******************************************************
posted by しの。 at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月27日

Camp in 朝霧JAM’04日記vol.5

どうも。こんばんわ。しのくんdeath!

しょっぱなからウザイっすね。

どうも改めましてこんばんわ。
篠原です。

今年最後のフェスの朝霧JAM日記もついに最終回。
毎回楽しみにしてくれている
極・極・極・少数の方々達。
いつも
「楽しい日記だね。」
の一言をありがとう。

その言葉の代わりに

音楽が好きで
服に多少興味があって
ご飯を残さない
お笑いが好きで
優しい
土日が仕事休みの

可愛い女子を紹介して下さい。
当方、形に残るものが大好きです。


さて、
じゃあ最後の日記参ります。

さて、朝霧JAMの2日目はね、
雨なので、ライブは全部テントの中です。

the beautiful girls at rainbow stage

いやーちょっと良いじゃないの?
ムーディーで
朝ね、晴れてたらきっときっといいライブだったに違いない。
違いない。
それを台無しにしてるのは
そうだ、この雨です。
でも、テントの中で贅沢に音を聴くのもまぁ
いいね。
のんびり横になりつつ。
いや、良くは無いけど(笑)

花田裕之バンド at rainbow stage

うーん、学園祭じゃないんだから
もう少しマトモなバンド名つけなよ。。
とか思うんだけど(ちわわギターが人のこと言えないけど)
先日、フジで解散を見たルースターズの方のバンドですな。
音は、ルースターズでした。

JUDE at rainbow stage

おー重低音がすげぇ。
すげぇ。
そして、有名な、元ブランキーの方の声。
あーなるほど。
とね。
あんまり好みじゃないので割愛。

さて、朝ごはんを食べる。
asa21
※ココナッツカレー

不味い!いや、不味いわけじゃないけど、初日の方が美味しい。
ご飯じゃなくて、ニョッキが入ってた。

asa22
※さて、相方ついに携帯を。。。

ありえません。
ここは
朝霧JAMですよ。
相方はついに携帯から
インターネットをやりだしましたよ。
日記を更新してますよ。。
クライシス。
雨が、雨が、雨が、テントの中を自宅に変えました。
ここは朝霧ですよー?

さて、UNOをやろう!
そうだ。UNOをやろう!

僕とトビターはいきり立ったわけです。
でもね、
女性人
超乗り気じゃない。

UNOをやろうと何回か誘ったが、、諦める。

そうか、今日はこのテントで二人で過ごすわけだな。
とこのときに悟る。

じゃあ二人でUNOやろうか?

・・・

カード出すの面倒。

ということになり終了。

asa24
※仕方が無いので、お菓子を食べる。肥えますよ。

肥えますよー。

さて、相方がインターネットをやってるので

僕は

UNOを一人で遊ぶための新ルールを練ることにする。

UNOを一人で遊ぶにあたって
SKIPやらDRAW2、4のカードをどういう扱いにするかを
悩み、悶々としてきたところで
終了。

結論

やっぱりUNOは皆でやるものだ
修学旅行といえばUNOでしたから。


さて、UNOも断念し、JUDEは好みじゃないので
僕もついに
携帯で
asa23
※にんじゃ君

にんじゃ君をやることにしました。
覚えてますか?
ファミコンですよ。
赤いカセットですよー。
敵キャラを全滅させれば次の面だ!!!

ついにこのテントの二人は
携帯で遊び出した。

ここは朝霧JAMですよ!!??

asa25
※途中、巻狩鍋という朝霧の地元の鍋を食らう

これが激ウマ。
写真撮るとき汁こぼしたけど。。
これは本当にウマイ。

今回の朝霧において
一番だったよ。
絶対来年も食べるよ。
来年いきなり食べちゃうかも。
本当に美味しかったーー。

さて、テンションも少しあがり、

soil & pimp sessions at rainbow stage

さて、知りませぬ。
知らないけど、
カッコいい。
スカ?
良く分からんけど、あんがいカッコよくて
ちょっと気に入る。
少し外で見に行く。

うーん、良いじゃないの。

ROVO at rainbow stage

ロボは久々の再会だったので、ね。
勿論、ちゃんと外で全部見ました。バッチリ踊りました。
ちょっとずつ
ちょっとずつ
盛り上がっていって
ドカーンですよ。
ドラムがダントツにカッコいい。

こんなこと言っちゃ駄目だと思うけど、
全曲バイオリンはちょっと飽きちゃうな。
こんなこと言っちゃ駄目だと思うけど。。。

まぁ細かいこと考えなくても
凄く踊れる素晴らしくカッコいいライブだったけどね。

僕的には
上記の点が少し気になった。

さて、途中、ビキニ姿のメガネさんが
いろんな人にハグ&キスをしていた。
薬でもやっているのだろうか?

ここで、普段のこの日記の僕なら
ウェルカム★
位に鬼畜な女子好きに見えているのか分からんけど、
次の次に僕の前にきそうだったので
正直、マジで怖くて退散。
怖い怖い。
他人にキスされたら気持ち悪いよー。


ってわけで、テント付近に逃げて
そこでロボを見る。
いやーやっぱカッコいいなぁ。

さて、ロボが終わり、バスの時間まで
テントを片付けたり、皆で談笑したり。。。
そんな感じで
僕らの朝霧JAMは終了です。

バスの中では全員死んでました。
バスの中で終始馬鹿話をしてたのは
僕とトビターだけでした。
そりゃみんな寝るわな。。。

バスがなかなか出発しないけど、
遅れてる原因の人が男ならムカツクけど
遅れてる原因の人が可愛い子なら
絶対許せちゃうよねー!ビンゴ!
なんて話をしつつ

途中の海老名サービスエリアで

asa26
※途中サンドウィッチを食す。

なんか賞味期限が切れそうだったから
大量で安く売ってたので
買ったのだが、量が多すぎて
少し気持ち悪くなる。
ちょっと量を誤った。
トビタもかなりやられる。
タマゴサンド多すぎ。

さて
横浜につき、タクシーで帰宅。

いやー
朝霧雨で残念だったんだけどね、、
これはこれで思い出に残るよ。

そして
またなんだかんだで
来年行きたくなるんだってば。
そんな気がしませんか?>行った方々

きっと来年行かないのがなんか
物足りなくなるよーーー!

ってわけで、
今年の野外フェスは終わり。
良い思い出が沢山出来ました。

******************************************************
today's music >>> It Is On! / U.S.E. (United State Of Electronica)
******************************************************
posted by しの。 at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月26日

Camp in 朝霧JAM’04日記vol.4

どもども。僕なんだけどね。
あ、浅野忠信です。
どもども。
えっとね、僕、朝霧JAMってフェスに行って来たんですよ。
んで、その模様をね、日記でお伝えしようと思ってて
そんなわけでどうぞ皆様お付き合い下さい。

さてそんなわけで改めましてこんばんわ。
篠原ですよー。
今日ね、僕ね。
友達に言われましたよ。

君は普段オシャレぶってズッカやA.P.Cの服を見たりしても
結局、こんな日記を書いていたら
女性は全員、ドッ引き引きさ!
君に春は来ないね。

とね。
全く失礼な話ですよね。全く。
四月になれば春が来るっつーの。僕にも。

確かに、mixiでもプロフィール欄には
【好きなブランド】
とか書いてね、オシャレでバンドやってる人みたいな
ね。
そんな雰囲気を出そうと必死に見えるかもしれない。
でも実際はこんなもんですよ。
ええ。


まぁね。
確かに人肌恋しい時期ですが、
僕は近所の犬と戯れて
美味しいスイーツを食べて
素敵な音楽が聴ければ良いのです。
なによりも

※以下、篠原が良いこと言います。

世界の皆が笑って楽しく過ごしてさえくれればね。
それだけで良いんです。
皆さえ元気でいてくれれば良いんです。
僕ってばラブでピースでハッピーな象徴だから。

さて
そろそろ死んだ方がいいですか?


秋だしモンブランを食べよう。
紅茶を飲んでモンブランを食べよう。

冬はマフラー巻いて代官山で
キャラメルティーとクッキー。

うーん、これで少し
「モテゲージー」が上がったかい?ぐぐっとね。
きたきた?

気持ちぃ〜!超気持ちい〜!

【注釈】ごめんなさい。ただ、北島の伝説の名言が言いたいだけです。


さて、最近ね、人肌恋しいとか言うとね
リアルにね、恋しいわけじゃないんだけど、ね。
たまに、普通に恋愛してる人見るとうらやましくなりますね。

俺ってば愛をこの東京砂漠に無くしちまったよ。。。
真っ白に燃えつきちまったよ。。。

さて、つまらないぞ!エンジンがかかりません!
普段根暗だからな、これが限界か。

さて日記の続き参ります。

というわけで、朝霧初日が終わりまして、
歯を磨いて顔を洗って
寝袋敷いて。
テントにランタンつけて
あとはね。

UNO大会で皆で盛り上がるぞーとか
僕は思ってましたよ。
でもね、
もう寝る!みたいな空気が流れましてね。
僕的にはこの記念すべき朝霧JAMの初日をこんなに
あっさり終わらせたくなかったのですが、
ついに相方も寝袋にINし、
女性陣は別のテントなので

もうこれはUNOは無いな。と悟りました。
そして、少しお酒が残っているってのもあって
僕はまだ寝たくなかったので散歩に行こうと決めました。

しかし、実はすさまじい雨が降っていました。
この雨は朝霧JAM終了まで絶え間なく続くことになるのですが。。。

とにかく凄い雨でしたが、
外ではライブ後、恒例の映画鑑賞会があるので、
その模様も見る為に一人外に出ることに。

雨はどしゃぶりだけどね。
僕にはね、高級アウトドアブランド「wildthings」のアウターが
あるからね。
無敵だぜよ!とね。
それに帽子はゴアテックス素材で雨を弾くのでね。
もうこれだけ雨が降っても無敵ですよー。

って気分でね、外に飛び出たわけです。

asa20
※ローリングストーンズだかなんかの映画でした。

映画はね、あまりの雨なので外で見てる人は8人くらい。
屋根のある(プロジェクターの付近)ところには人は少しいたよ。20人くらい?

そして、もう少し散歩を続ける。

友達のテントに遊びに来いよ。と誘われてて
「朝まで飲もうぜ」みたいなこと言われてたので
少し行きたい衝動にも駆られる。

でもね、この辺りからね。
なんかおかしいぞ。
とね。

僕の装備した
高級アウトドアブランド「wildthings」のアウターがね
びしょ濡れなわけですよ。
水を吸ってるんですよね。弾いていない。。

そしてね、
帽子もね、ゴアテックスのくせに確実に貫通してるわけですよ。
どういうこと?north faceさん!
そして、アローズで買ったカーゴパンツ(カーゴなんて高校生以来履いてない)
もびしょびしょです。

当然、これはヤバイ。

と思い引き返しましたが、、もう時すでに遅しですよ。

高級アウトドアブランド「wildthings」のアウターはもうビショビショ。
帽子もビショビショ。頭も少し貫通して濡れてる。
パンツは完全に死亡。

テントに入って
相方は寝ているわけだが、ぼくは
服を脱いで
バスタオルで体を拭いたり、服を拭いたり。。。

そして、僕はその夜、朝霧JAMに持参したタオル4枚中3枚が死にしました。

高級アウトドアブランド「wildthings」のアウター・・・死亡
有名アウトドアブランド「north face」の帽子・・・死亡
アローズのカーゴパンツ・・・死亡
ナイキエアフォース・・・半死亡

僕は下着姿でやりきれない気持ちを、イワモトさんに携帯でメールしつつ
寝袋に入る。

寝袋は暖かくて快適だったのだが、ね。
隣のテントからなにやら話し声が聞こえる。

男B「うん、、そっかー。でも向こうも愛してるって言ってるんでしょ?」
男A「うん、そうだね。言ってるね。僕はなかなか言えなくて」
男B「駄目だよ。言わなきゃ、僕なんてすぐに言っちゃうよ?」

うぜぇ。なんだ?この話。
うるさいなぁ。

よくよく聞いていると、
どうやら
男Aがフィリピンパブの女Fに恋をしていて
その切ない恋の相談をしているようだ。

男Bがマジうざくて、
そして、相談の前に
「仕事ですよー、女Fは仕事をしてるんですよー」

心の底で叫びつつ、

うるさくて気が散って寝れない。

なんだか1時間以上も同じような話が続くので、寝袋にもぐって無心になり
寝ようとする。

それ以降記憶が無い為、僕は寝たようだ。

さて、ぐっすりぐっすり寝て8時半起き。。。

外は、、、雨だぁ。。。。大雨だ。
ショックが隠しきれない。
しかも止みそうにない。。。

しかも、
僕の服は全滅だ。

相方にカーゴパンツを借りて、アウターはパタゴニアを借りて、どうにか
なる。
朝霧2日目にまさか人の服で歩くことになるとは。。。

さて、ラジオ体操とかもやってますが、
あまりにも大雨で、僕は昨晩の恐怖が忘れられず、
あまりアグレッシブに外に出る事が出来ない。

テントの中でラジオ体操を聞き、
そして、2日目はライブも殆ど、このテントの中で聴くことになる。

さて、続きはまた次回。

******************************************************
today's music >>> Don't Misunderstand / Tahiti 80
******************************************************
posted by しの。 at 21:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月25日

Camp in 朝霧JAM’04日記vol.3

いやーどうも皆さんこんばんわ。
w−indsの真ん中です。
甘いマスクなのに長身でスタイル抜群で
母性本能くすぐってます。
友達からはズルイってよく言われます。
どうも。僕朝霧JAMってライブイベント行って来たんですよ。
だから日記書きますよ。ライブレポします。
ってわけで
改めましてこんばんわ。
歌って踊れる僕です。
篠原です。あいあい。

今日はね、ちょっと良い曲作っちゃったよ。
第三者が聴いたらどうだか分からんけど。
自分的にはヘビロテですよ。
自分で自分のデモをヘビロテってちょっと恥ずかしいけど、
いつも僕はヘビロテです。

「どんな曲聴くの?」って聞かれて
「ちわわギターです」
とか言うのは恥ずかしいけど、
自分の曲を一番聴くんですよねぇ。

別に自分ラブじゃあ無いんですけどね。

プロレスラブですけど(武藤)

とりあえず、朝霧ライブレポ行きます。
※毎回前フリが長いですが、自分の日記大して人見てないんでいいっす。。。
ミクシイのカウンタも全く回りませんから!(ちょっと凹む)
オレってミジンコみたいなもんですよ。ええ。
真っ白に燃え尽きちまったよ。。。

GRANDADBOB at moon shine stage

全然知らない人なんだけど、EYEちゃんを見に行ったら
まだやってなくて
とりあえず、見ました。。
なんかさ、MACのノートと女性ボーカルでライブやってたけど、
ズンズン四つ打ちでね。
踊らせるわけですよ。
マッキントッシュでこんなに
音出るのかと。。
※そりゃラインにつなげば出るわな。。
とりあえず、ライブ楽しかったです。

後に知ったのですが、
fat boy slimと一緒に出演したみたいですね。
今回の来日で。

途中で雨が降ってきて僕、その時シャツだったので
基地のテントにアウターを取りに戻ったので
全部は見れず。

後に友達に聴いたらカナリ良いライブだったそうだ。

ってわけでEYEちゃんは見れず。

次は

RON SEXSMITH at rainbow stage

僕は朝霧の出演者は殆ど知らなかったので
相方が作ってくれた朝霧予習CDが全てだったのですが、
このバンドは普通に今後も聴きたいなぁって思うバンドです。
頂いた曲はピアノの美メロで
一瞬keane??とか思いましたが、ライブでは
普通のギター2本、ベース、ドラムのスタンダードな編成でライブ開始。
後にボーカルがピアノ弾きましたが。

観客が最初めちゃ少なかったけど(後に増えたけど)
これライブ見ればいいのにーって思いました。
そこまで「最強」とかそういう風には思わないけど、
でも良いメロディー歌うし、
ギターポップですね。
結構それまで自分の守備範囲外のライブが続いていたので
個人的には待ってました。美メロ!って感じで
途中まで楽しくライブ見てました。

しかし、途中で地元の友達と会いまして。
久々の再会でテンションあがってね、なんだか
お酒をご馳走してくれるとの事。

で、友達とお酒を売ってる店に。
そこで、友達がいつ、店の店員と友達になったのか知らないけど
やけになれなれしい口調で
「ボス!ヤバイの作っちゃってくださいよ!」と言いました。

そして、そのボスもヤバイ感じで、
凄まじいカクテルを作り出しました。

内容はあまり見切れませんでしたが、
最初の1杯目は

テキーラ
ウォッカ
ディタ
ジンジャーエール
生ライム
知らない酒多種

です。
とりあえず、酒を酒で割るカクテルです。
値段も普段と変わらず随分豪華。。

店員さんも味見して太鼓判。
さぁて

味は。
テキーラベースのモスコミュールです。。
しかしね。
危険なんですよ。
こんな危険なカクテル飲んだ事ない。
と正直思いました。
1杯飲んだら正直想像以上に酔いました。
基本的にカクテルだとあんまり酔いません。。僕。

1杯で楽しくなって
moon shine stageに踊りに行きましたー。
ハウスでドンドン四つ打ちです。
でも、一人が「酔いが足りない」と

もう1杯危険なカクテルを頂に頂きました。
これもおごってもらっちゃった。

ウォッカ
ディタ
カンパリ
ブラッドオレンジジュース
知らない酒

途中味見したら店員さんが
「あーまだ弱いなぁ。」とか言って
知らない酒をまた追加してました。
恐ろしい。

さぁてこれ
飲んだらテンションあがっちゃいましたよ。
そして
「ご飯食べるべ!」
みたいになってね。
しかも、途中、僕が何個かおごってました。

asa17
※肉味噌丼 これマジうまかった。

asa18
※沖縄そばwith ソーセージとハムの盛り合わせ

沖縄そば美味しかった!
そして
ソーセージとハムの盛り合わせが本当に豪華でね。
なんか凄い盛りだくさんでね。
うまかった。
酔っててあんまり食べてないけど。両方。

あと写真撮り忘れたけど、
アンタギーを食べたよ。
美味しかったよ。
初めて食べた。

さぁて食べ過ぎ。
(と言っても皆で食べたからそんなに食べてないんだけど)

asa19
※地元の人たちです。アホで楽しいです。アホなんですよ。

さぁて、結局友達が酔って寝たりしてて
なんだかんだで、the standsのライブは見れず。

さぁてここで地元とサヨナラして
朝霧メンバーに合流。
この辺りで酔いも落ち着く。

mogwai at rainbow stage

これはね、トビー選手が絶賛してただけあってね。
カコイイですよ。ホント。
僕的にはシューゲイザー?とか
思っちゃう位、こう、盛り上げて言って最後、
ディストーションとディレイとで
フィードバック奏法的な音をガツンと出して
好み全開ですよ。
インストとかでも全然イケました。
しかし、音は小さかったね。
僕的には耳が痛くなる少し前くらいの大轟音でやって欲しかったなぁ。
そしたら最高だったのに。
でも
大轟音が好きじゃない人も居るだろうけど(極端な轟音はね)
でも
もう少し大きくて良かったよね。。

でもすげぇ本当にカッコよかったんですよ。
また見たいなぁ。

途中、先生とモスコミュールで乾杯しつつ。

mogwai堪能しました。

さて次は

fathless at rainbow stage

一言で言えば、
ヴァンダレイシウバーーーー!
桜庭和志ーーーーーーーーー!

みたいなね。
入場曲のようなシンセが入りつつ
ラップのようなボーカルが入り、
そして
ツインドラムで
ドンドコドンドコ。
お客さん恐ろしい位沢山踊ってましたよ。
上から見たら
凄い光景。

僕も30分くらい踊って、
それから最後の方はテント付近で
見てました。

ポップでは無いダンスミュージックなので
そこまで好みの音ではなかったですが、
ボーカルの盛り上げ方とかやっぱ上手くて
踊らされちゃいました。てへ。

さぁてライブは以上で終了です。
後は人生初のテント+寝袋での
一夜が待っています。
続きは次回。

******************************************************
today's music >>> Furry Monster / Sports
******************************************************
posted by しの。 at 00:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月19日

Camp in 朝霧JAM’04日記vol.2

どうも。僕です。
最近、めっきり寒くなりましたね。
人肌恋しい季節って奴ですかね?
いやー
物凄く寒くなって、
世界じゅうの女子が人肌恋しくなって
何故か、
料理が上手で
音楽が好きで
服に少し興味があって
優しい子が

「全員僕の事を好きになっちゃえば良いのに!」

もう一回言おう!

「全員僕の事を好きになっちゃえば良いのに!」

こと、篠原です。

さてね、あまり引かないで下さい。
普段はもう少し真面目な人間やってます。ギャー。

でも内に秘めた闘志は凄いんです。
さぁて、人肌恋しい季節が来たよ。
でも人肌嫌いです。面倒っす。
さぁて、話が進みませんが、

朝霧日記を書くのが面倒になったのですが、
せっかく朝霧JAM行って来たので
ちゃんと書きますよ。
ええ。
(といっても食べ物日記なのですが)

さて、では日記に参ります。

ライブまで時間があったので、
皆で食事をすることにしました。

asa08
※まずはシュークリームですよ。うまい!食事の前にスイーツいっちゃうよ。僕なんかは。

asa09
※他の面々はオムカレーとかシチューとかね。

朝霧といえば、シチューと焼きそばのようですね。
フジロックでも朝霧食堂で食べた
シチューが激ウマでしたからね。
あと焼きそばも激ウマでしたよ。
今回は焼きそばは再会できたのだけど、
シチューは結局食べなかった。

そんでもってスイーツの後は

asa10
※勿論朝霧牧場牛乳ですよ。うーん。普通!!!

写真を撮るときに手にこぼしてしまった。
手が牛乳臭。
ちょっとテンションが下がる。
さて、
次にフリーマーケットなんかを見たりしたね。
店員さんが可愛い!とね。

さぁて、そんなこんなで朝霧JAM。
ついに始まりましたよ。

まずは、

本門寺重須孝行太鼓保存会 at rainbow stage

女子ですよ。女性が太鼓を叩きますよ。
ドンドコドンドコ。
太鼓って凄いっすよね。
太鼓だけで人間って踊れますよね。
本当に。
祭りですよ。フェス=祭りですからね。
まぁ僕らは
太鼓を聴きながらご飯を食べてたわけだ。
うーん、贅沢。


さぁて、次はね、
特にすることも無いので、
見晴らしの良い丘があったので
丘に行こう!ということになりまして。
丘に向かいます。

asa11
※見晴らしの良い丘ですよ。ここは良いとこだったなぁ。

ここで、
トビタが芝生でゴロゴロしたら誤って後ろ回りしちゃいまして、
結構急な坂だから一回で止まって本当に良かった。。。
ゴロゴロドカーンとね。
坂の下にはバスがたまに通るからね。
轢かれますよ。ええ。
本当に。
危うくここで
トビタ選手死去というところでした。
まぁ僕は笑ってしまったが。
でも非常に驚いていたらしく驚きの顔をパシャリとされてます。

asa16
※篠原ビックリですね。ええ。

さぁて、この丘を降りたときね、
僕が坂下りたタイミングでビューンとバスが来てね。
僕も轢かれるかとね。
ゴロゴロドカーンですよ。
ええ。
危うくここで
僕も死去するところでした。
いやー
朝霧クライシス!
死と隣り合わせですから。
ええ。
さて、僕は次はご飯タイムです。

asa12
※さぁて、ね。僕なんかはココナッツカレーですよ。

普段ココナッツカレーなんて食べない(というか嫌い)
なんですが、
フェスに来ると珍しいものや
あまり好きじゃないものを冒険して食べたくなるのです。
ってか、本当に基本的に何でもおいしいからさ。
結構苦手なものを頼んでも
美味しく食べれることが多いから。

そして、このココナッツカレーがまた美味でね。
美味しかった。
初めてですよ。
まあ
ナスはトビターに食べてもらいましたが。
自分、ナスは駄目っす。
どんなシチュエーションでも茄子は駄目っすよ。
ええ。茄子は駄目だ。
茄子は駄目だってば。

さて、茄子を連呼しちゃったよ。もう。もう。

asa13
※次は朝霧高原アイスクリーム

さぁて食べてばかりだ。
朝霧にご飯食べに行ったのか?ってなぐらいだ。
ここで
メンバー全員で、ソフトクリームやらアイスクリームを食べました。
皆で少しずつ交換していろんな味を堪能してね。

なんかこの時間が一番ベストタイムだったなぁ。
気持ちいい大自然の中、皆でおいしいアイスだもんね。
こりゃ楽しいに決まってる。
うーん。
アイスって良いね。

これからは素敵な子にはアイスを与えて
あわよくば好きになってもらおう。
さぁて、最低ですが何か?

asa14
※KID LANDですよ。お子様が沢山絵を描いたり、しゃぼん玉吹いて遊んでます。

いやー良いですね。キッズランドもあるのね。
可愛いテントもあってね。
なんか可愛い子が凄い勢いでシャボン玉吹いてて可愛かった。

あと、ロータスカフェでね、お茶も出来ますよ。
asa15
※お茶ですよ。僕はここで女子とティータイムをする予定でしたが、、(妄想)

いやーカフェですよ。
僕はカフェラッテしませんでした。牛乳飲んじゃったからね。
ここのリゾットが美味なんだっけ?
次回はリベンジですな。
な。


いやー良いね。朝霧!
ライブとかお構いなしに楽しめる。
この緩い雰囲気素晴らしいね。
次回は
フリスビーとかボールとか持参したいなぁ。
んで、ライブよりゴロゴロと遊ぶ感じで。
いやー、
楽しい。

いやー楽しいはずがね、、
この頃から雲行きが少しずつ怪しくなるわけですよ。

いやー朝霧さんは厳しいですよ。
僕なんて、結局朝霧後10日位体調崩しましたからー。
さぁて続きは次回。

******************************************************
today's music >>> Biscuit / Spaghetti Vabune!
******************************************************
posted by しの。 at 21:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月05日

Camp in 朝霧JAM’04日記vol.1

どうも。お久しぶりです。
オレだよ。オレオレ!
オレです。
どうもシノハラです。こんばんわ。
最近寒くなりましたね。
人肌恋しい季節ですか?そうですか?
じゃあ僕とデイトをしたら良いと思います。
さて、ちょっと飛ばしすぎました。
友達は無くしたくありません。

さてね、風邪引きましたよ。
ね、朝霧JAMで雨に打たれて、
でも翌日は全然元気だったくせに。
今日、まさかの今日、風邪引きました。カナリ熱があるっぽいです。
体温計を計るのが少し怖い。。

さて、まぁね、虚弱体質の僕は今年最後の野外フェスは
風邪でしめなきゃ。
お酒飲んだらお茶漬けでしめるようなものです。
ええ。多分、、、
とりあえず、仕事に支障をきたして大変です。
頭が働かない為、プログラムが組めません。テヘっ。

さて、そんなわけでね。
酒・女・タバコ・キャンプ・アウトドア・スノボ・サーファーの
シノハラとしては、今年最後野外フェスの朝霧JAM
そりゃ行って来ましたよ。ええ。
一体何人の女が泣いた事かと。
ね。ね。
まぁ良いじゃない。そういう
嘘デタラメこいてもさ。

そんなわけで、その模様を簡単にお伝えしたいと思います。
どうぞ皆様、数回に分けますがどうぞ最後まで
お付き合い頂けたら光栄であります。おま!

ちなみに今回の旅のメンバーは

・男気溢れるマッチョなタフガイ:シノハラ
・世界びっくり人間優勝者:トビター
の毎度お馴染みコンビに加えて
女性陣が沢山居るわけですよ。
ええ。3人も居るわけだ。
少し緊張しちゃうわけだ。(そうか?)
まぁさほど緊張したわけでも無いが、
・子供を愛する優しい先生:あやこ先生
・おしゃれで面白スイーツ魔人:イワモトさん
・おしとやか(?)で女性全開:みどりちゃん

さて、その5名で朝霧に乗り込んだわけだ。

さてね、意外にね、
皆食べたね。
ビックリする位。
まぁ無限の黄金胃袋を持つ、トビタや、
ブラックホールストマックの僕にはかなわないがね。
いやーでも結構食べてたぞー(笑)
さて、あまり女性陣に食べたと言うと
嫌われそうだからやめておこう。
さて、話が始まらない。


今体温計を見たら38度あるじゃないか。
そりゃ仕事できないよ。
やべぇなぁ。。
具合悪い。

asa01
※さぁて、ついに朝霧JAM出発ですよ。バスツアーですよ。

asa02
※さぁて、ついに朝霧JAM出発ですよ。バスの車内で出会いはあるのか!?

さてね、今回女性陣は
東京発→朝霧高原着のバスで
僕ら「チーム桜木」は
横浜発→朝霧高原着のバスに乗るわけだ。
横浜発なので楽チンだよ。ホント。

仕事に行くのと同じくらいの早起きでOKなのさ。

さぁて、バスにゆられる事、1時間くらいでしょうか?
まず御殿場のサービスエリアで休憩です。

僕ら腹ペコ君たちは、もうすでに何か食べることしか考えていません。

asa03
※スーパーメロンパンですよ。160円位。

一体どこがスーパーだったのか?それはメロンのクッキー生地が多分多かったのだろう。とりあえず、美味い!
メロンの味はしないけどね(お約束)

トビタはあんぱんを食べてました。
さぁて、
高速を降りて、少し渋滞をくらいつつも、
どんどん山に入ってきます。。
2時間半位乗車したでしょうか?

朝霧高原に着きました。
あたりには牛とかが居ます。
素晴らしい。
牛が居るのだ。
自然万歳。

富士山も見える。
ああーいいところだ。

さて、楽々会場到着!

チケットから恒例のリストバンドと交換する。
とりあえず、ロウライフのような紙じゃなくて
ちゃんとビニール製で嬉しい!

asa06
※さぁてこれがメインゲートですよ。朝霧JAMにチーム桜木がやってきましたよ!

さて、東京発の女性陣はまだ着いていないので、
男たちがキャンプサイトAにテントを2個張る。
これが僕らの基地になるわけだ。

男シノハラがトビターにテントの張り方を1からレクチャーするわけだ。
※本当はシノハラがテントの張り方を1からレクチャーされたわけだが。

初めてのテント張りだったわけだが、
想像より簡単で少しテントが欲しくなった(おっと危険だ)

来年は
「マイテントで行こう!」とか言わないように気をつけなきゃ。
僕はあくまで、代官山系で行きたいわけだ。
女子も代官山に居る子が好きなわけだ。

あそこは神の山だからな。

「男なら、富士山ではなく、代官山に登れ!」

いやービシっと決まったね。
うん。しびれちゃう。

うー熱だ。熱だぞ。こんなファッキンな日記書いてる場合じゃないぞ。

そんなわけで、
asa04
※男性人の寝床キャンプ

asa05
※女性人の寝床キャンプ

これらを組み立てて、
女性陣を待つ間、お店をうろうろ。。。
オフィシャルのTシャツがすでに完売してて
結構ショック。。
可愛かったので。。。ね。。。

さて、今日はここまで。
また明日(元気だったらね)

******************************************************
today's music >>> How On Earth / Ron Sexsmith
******************************************************
posted by しの。 at 21:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年09月30日

朝霧JAMに向けて。

どうも。秋こそオシャレ!秋は食欲の秋!
ガールとスイーツめぐり!ことシノハラです。
ガールとスイーツめぐりなんて体験した事が無い為、
ついつい口走ってしまいました。テヘ。

まぁ
僕ほどのアウトドア人間ともなれば、
当然、フェスの締めくくりには
朝霧JAMなわけですよ。
富士山のふもとでビアーですよ。
当然夜はキャンプファイヤーですよ。
打楽器叩きながら民族音楽うたって
お香炊いて

オレヒッピーっす!
ヒッピーでしょー!
って言うわけですよ。

ええ、オレってばヒッピーですから(三回目)

ちょっと無縁な単語を並べ過ぎました。。。

普段は真面目かつ無口なプログラマーやってます。ぎゃふん。

さて、
ね。
朝霧JAMが迫っているのに、
準備をしていないのですよ。
全くね。
身の回りの準備だけでなく
心の準備もしてないない。

まだ見ぬ朝霧JAM会場で仲良くなる予定の
女子を口説く言葉も考えていない。

ああ、そうさ。ジゴロっすから。

さて、、、話が進まない。。日記が日記になっていない。

準備をしていない。。
アーティストの予習も殆どしていない。
これじゃあ
本当に、食ってゴロゴロ、飲んでゴロゴロになってしまう。
危険だ。

しかし、もう予習もしっかり出来そうも無い。
とりあえず、ROVOと久々の再会は嬉しいなぁ。
踊れるっすね。
ええ。
人が駄目になる様を見れるわけだ。

ああ。
自分も駄目になるわけだ。

音楽万歳。

さてね、本当に食ってゴロゴロじゃあ
レビューもかけないなぁ。。。

明日予習しよう。。。
そして、
お菓子を全くまだ買っていない。

まぁお菓子を買うとか言ってる時点で
危険だが、やっぱり、
お菓子とか食べたいじゃんね。
ポッキーとか、、、
ポテチとか、、、

お酒のつまみかよ!みたいなね。

フジでは
1日目 2杯
2日目 1杯
3日目 0杯

というお酒の少なさでした。われながら驚く位、ライブに
集中した。最高でした。

RAW LIFEでは
5杯位飲んだな。

ライブ殆ど見てない。

このままじゃあ
朝霧JAMも
同じことになってしまう。

しかも、二日あるから
10杯か?
そんなの嫌だー。

ライブ見たいー。
でも予習しなくてもカッコいいライブは
ひかれちゃうよね。

でも予習って重要!!!

さて、そんなわけで、
朝霧楽しんできます。

お菓子の食べすぎ、飲みすぎに注意しつつ。

******************************************************
today's music >>> Realize / Metrobo
******************************************************
posted by しの。 at 23:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年09月16日

RAW LIFE日記vol.2

こんばんわー。さかなクンです。
さかなクンはサカナを食べるのが大好きです!
でもキリンさんの方が好きです。
でも象さんの方がモット好きです!

どうも僕です。
今日はお魚食べました。
最近は肉より魚派です。

脂滴り落ちる牛肉よりも、さっぱりした白身魚が好きです。
でも象さん・・・以下省略。

さて、そんなわけで、本日も日記参ります。

昨日までは前夜際の模様をお伝えしましたが、
今回は実際の本編スタートというわけです。

とりあえず、、、タイムテーブルを見るが、
知ってる人が居ない。。。
そして、僕はダブ(?)というのを聴かないので
(別に全然嫌いじゃないけど)
音楽は軽く聞き流しつつ
基地で寝る。。。
横になってだらだらビールを飲んだり、チャーハンを食べたり。
なんか妙に

角界から来ました!

朝琴竜

とかそんなシコ名がついてそうな
強そうなナイスガイなお兄さんが
せっせと炒めたチャーハンを食べました。

なかなか美味なのですよ。個人的にはカナリ好きでした。
朝昼晩チャーハンでも良い位でした。

しかし、シコ名ってあこがれるよね!
トレンドっすよね。

はい、いい加減な事を言うのはやめましょう。

さて、
暑いんですよ。
恐ろしく。
夜や朝は寒くて寝れなかったのに、、
今度は

暑くて寝れないのですよ。

なんか屋根は禁止ということで、テントやらは張れず、、、
直射日光ですよ。

不覚にも日焼け止めも持ってこなかったので
まさにジリジリですよ。

もうこのままギャル男系に走って新しい世界で
新しい出会いでもするのかい?

と言われても反論出来ないくらい、そのくらい
日焼けサロンばりですよ。

もう暑くて暑くて
熱中症になるかと。。
ってわけで、水を飲む。。
温くて不味い(外国の硬水)水を飲む。。。
もっとメジャーな水にしろや!

とか思いつつ
水を飲む。

さて、暑さのあまり帰ろうかな、、オーラを出しつつ
ゴロゴロしてました。。。

途中、今年初のカキ氷なんぞも食べつつ。
友人グリはブルーハワイ味なんぞも食べつつ。
一体何味だよ!とね。
青いハワイて。
ハワイの味て。ねぇ。

猛毒ばりの砂糖汁を氷にかけるわけだ。
どやーーっとな。
どばーっと。
氷に汁が滴り落ちるわけだ。

オーマイゴッド!
クライシス。
デンジャラス。

さて、変なテンションだぞ。
元に戻さないと
読んでる人が引くぞ。

もう引いてるか。。

35
※びっくり人間もダウンです。ジリジリと焼かれて丘サーファーデビューです。

そろそろ桜木町からセンター街を我が庭にしようかな。

エゴイスト!
セシルマキュビー!
ビー!

さて、
グリが朝琴竜関から買ったチャーハンを食べてます。
36
※目、目がー目にコショウがーギャー。

さて、そんなわけでだらだら過ごす事3時間以上。。

CICADA at grass stage

久々のCICADAです。
スーパーカーのハイブースターに一度出てて
その時に「カッコいい」と思いましたので
かなり久々の再開。

以前はPCにベースにドラムでカナリ異様な光景に見えて、
VJとか照明とかかなり良い感じで
今回は外なので、そういう異様な感じはあまり見れず。。
そして、PCが後ろのほうにあってあまりインパクトが無く、、、

メンバーも増えた(?)のか分からんけど、
まぁ5人くらいの賑やかな感じになってました。

曲調は前と同じく、
うん、シカダでした。。
でも、
PCの音が控えめになった。
ギターの掛け合いが主になった気がする。

個人的には残念。。。

ちょっと独特の世界が遠くなった気分。

偉そうな事言ってすいません。

30分程、ゆらゆらゆられつつ、ライブ終了。
さーーて、次はまた何を見ようかな。。

見るのねぇな。
よし、寝るか。。

・・・暑い。

水。
水をくれ。。。

これの繰り返しです。ええ。

別に全然つまらなくないのだけどね。
曲が流れてくるし、お話したりビール呑んだり、しつつ
ゴロゴロするのって


なんて素敵な休日なのだろう。


さて、
途中、
37
※僕らの正義の味方です。

ちわわギターマンがやってきました。
特に話す事なく、
いつの間にかちわわギターマンは居なくなってました。

噂ではトビーが疲労困憊の時に駆けつけるという
噂ですが、

次はいつ会えるのだろう。
朝霧では会えるのだろうか?!

果たして。

さて、

38

※もう疲れたー。。。うおー。メガネ戦闘力0になりました。ミジンコにも勝てません!

いつの間にやら、夜になり。
日焼けで顔が痛い!!!

そして、僕らの中ではトリバンド。


くじゃむぼん at grass stage

歌わないからねー。
あくまでジャムセッション

やっぱ歌って欲しいって感もあるけど、
これはこれで、
皆優れたプレイヤーなので
良くないわけが無いからさ。
でも

本当にジャムっぽいね。
一切打ち合わせとか無いのかな?笑

打ち合わせとかちゃんとして
もっと
ドカーンと
盛り上げたらもっと全然良くなるのに!!

とか思いつつ。

でも、彼らは大好きですよ。ええ。

ええ。
昨日は郁子さん大リピート大会でしたから。

というわけで、
後ろのカップルさんが
イチャイチャし出して素敵でした。

なんか高い音が鳴ってました。

プチュ!?

まぁ良いや。引かれてしまう。。。(焦)

ゴーホーム!
ゴートゥーヘル!

いやはやそんなわけで、くじゃむぼんを見たら撤収。
こうしてあっさり
RAW LIFE終了です。

ライブ全然見てねぇーー。。。

お酒は結構飲んだな。。珍しく。

しかし、安い!

なんて安いイベントなんだろう?
素晴らしい。

良い休日を過ごせました。ありがとう。


******************************************************
today's music >>> ハイブリッドレインボウ / BUMP OF CHICKEN
******************************************************
posted by しの。 at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年09月15日

RAW LIFE日記vol.1

どうもー。しの君です。
結構ブログのアクセス解析やらを見ると
沢山の方々が僕の日記を見てくれている事を知り
非常に嬉しい限りです。
そして、沢山の方にこんな醜態をさらしている日記を
披露しているのかと思うと、僕は多少罪悪感というか
なんというか、まるでイケナイ事をしているような
そんな錯覚にすら陥ります。。。
まぁそんな錯覚にコンマ1秒くらい陥ったわけですが、
まぁすぐに忘れちゃいますよ。ええ。

しのはらの心の叫びを世の中に出すわけですよ。

それにしても
さっきから延々と

原田郁子の「たのしそう かなしそう」をリピートしまくりです。
すっごいすっごいすっごい良い曲なんですよ!

皆さん聴きました?

「君が私の未来よ」て!
すっごいツボの歌詞です。
なんだろう、初めて聴いた時はフジロックの時で
その時は歌詞を意識してなかったのだけど、
でもその時から良いメロだなぁって思ってたんだけどね。

歌詞もメロも素敵なら言うこと無しですよ。
素晴らしい楽曲です。
僕もこんな素敵な曲作りたいなぁ。。。。

頑張るぞ!!!!

さて、先日の土曜の夜から

夢の島アリーナ@新木場
にて

RAW LIFEなるイベントに行きました。
相棒は世界ビックリ人間トビーとちわわギターのアート担当あっこちゃんです。

前夜際から行くぞ!
とトビーが言うので、僕はちわわギターのスタジオ後、夜の10時半に桜木町を出ました。

とりあえず、すでにヘトヘトだったので
リポビタンDを途中飲む。
もう眠くてすでに若干「朝から参加するよ!」的発言を出しそうなオーラになる。

さて、まぁ何はともあれ
馬鹿話をしながら新木場へ。

苗場に比べると近いなぁ。。。。当たり前。

さて、
いざ入場!

さて、この後に僕の大失態があったのですが
まぁそれはちょっとここでは伏せて置きます。
ただ僕は青ざめてしまう位でしたとさ。

さて特に今回は数えるほどしか見たいアーティストが居なかったので
基地を作って色々散歩して

ジーマで乾杯しました。

32
※基地でジーマを飲む男とウォッカを飲む女

さて、ちわわギターのユキりんに「DJ HANGERは見るべき!」といわれてたので
まずはハンガーさんのライブです。
というか、
僕らの前夜際スタート!

DJ HANGER at RAW STAGE

さて、スクラッチが凄いということでワクワクどきどきです。
そもそもスクラッチやらを生で見る事自体初めての体験です。
当然、そういう音楽も僕は普段聴きません。

さて、ライブが始まると。。。。

映像が!!!!!!!!!!!!!!

カッコいい!

ギターを持った人が超巨大アンプのツマミをどんどんMAXにしていく
映像が流れてます。
「カチ!」
「カチ!」
・・・

そして、
ピックでギターをストロークした瞬間

「ドカーーーーーーン!」

人が吹っ飛びました。
そして、その映像とリンクして
スクラッチ。

やべぇ超カッコ良い!

曲は色々ミックスされていて
ビョークから
トランスから
ハードコアから
サンバまで

すげぇ新鮮。

楽しかったー。
途中

卓球の映像が流れて

卓球の玉の跳ねる音とかサンプリングされてて(サンプリングしてないのかな?)
超カッコよかった。

とにかく、映像が最高に良かったのかも。

映像と音の融合ですね。
最高。

ってか、あまりに良すぎてちょっとお腹いっぱい。。。

「もう満足」的な感じにすらなってしまった。。。

さて、次は
福富幸宏さんですよ。


福富幸宏 at LOUNGE

大学時代の友人が絶賛してまして、
エスカレーターレコーズが好きな自分としては
福富幸宏remixなるものは何個か聴く機会がありまして、
そして、なにより明らかにハッピーな
ダンスミュージックをかけますから
もう素敵なわけですよ。

選曲もやっぱりハッピーで
最高でした。

やっぱ歌モノのハウスが最高ですね。
怖いもの無し!

ハッピーでピースなの最高です。
ええ。
自分、窪塚ッス!

アイキャンフラーーイ。

さて、はて、

そんなわけで、福富さんで1時間程踊りまして。。。

また基地に戻りました。
あとは特に見たいのが、無いので
横になりながら
馬鹿話をしてました。

・・・寒い!

寒くて眠いけど寝れない。。。

そんなわけで殆ど寝れないまま
馬鹿話を続けて、途中、沖縄そばを食べ(微妙でした。。)
そして

朝日を見る。

33
※100万円クイズハンター!


さて、そんなわけで、ね。
結構皆踊っているわけですが、
僕はもう披露困憊ですよ。。

眠いけど寝れない
そして恐ろしく寒い

ええ。

フリース必要だったかも。。とか思いつつ。
やっぱり寝れず、ダラダラと過ごしてました。

34
※冬か!?朝は寒いぞ。寝たら死ぬぞ!!

さて、
少しづつ暖かくもなりつつ
友人、グリと合流して

そして、一番の目当てでした、

曽我部恵一のライブが始まりました。
前夜際のトリです。

曽我部恵一 at grass stage

いやーギター1本のみでライブっすね。
でも!
すごいパワフル。グルーブを感じます。
アコギ1本でこんなにグルーブを出せるのかぁ。。。
って感動しちゃった。
声もやっぱりサニーデイサービスの時から好きだった声ですし、
感無量ですね。

そして、非常にピースフル。
良いライブだったー。
朝日が昇る瞬間とかだったらもっと最高だっただろうなぁって思います。

そして、ライブ後、曽我部さんに遭遇。握手しちゃった。
わーい。
しかも、向こうから握手して来てくれた。
「ライブ最高でした」と言えてよかった。
本当に最高だったから。

良いライブだった。
普通にライブ行きたいなぁ。


さて、前夜際終了。
ってわけで、本当の意味でのRAW LIFE開始。

・・・もう見たかった、
曽我部さん
福富さん
見ちゃったから
お腹いっぱいなのですが。。。。(苦笑


******************************************************
today's music >>> たのしそう かなしそう / 原田郁子
******************************************************
posted by しの。 at 21:18| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年09月08日

フジロック’04日記vol.番外編

こんばんわ。シノハラ君です。
脂が乗り切ったシノハラ君です。
でも最近少し痩せました。
この調子で痩せても
僕らしくないので
これから毎日ポッキー2箱食べます。
勿論、オレ程のダンディズムを追求する男としては
メンズポッキーだけです。硬派っすから。
オレ、硬派っすから(二回目)
ってわけで、太るというより糖尿病で死ぬかもしれませんが。
さて、どうでもいい話はこの辺りでSTOPして、本題へ。

さて、フジロック日記は昨日終わったのですが、
最後に帰り道の日記を書かせて頂きます。
ただしもうライブレポとかはありません。。。
(たいしたレポ書いてないけど)

さて
フジロックが終わった次の日の朝、
相方トビーを怒らせた「御宿本陣」の最後の朝ご飯を食べました。
最後のご飯です。はしゃぎますよ。そりゃ。
ライブ、ライブ、飯、ライブの僕らは腹ペコりんですよ。
もうペコリータですよ。
朝は、語尾に「ぺこー」が付いてたからね。
ええ。
本当ですよ。ええ。

ってわけで、
フジ日記でも書いてましたが、本陣さんのバイキングは美味い!
豪華!最高なのですよ。

そして、最後の日なので僕は鬼・興奮しちゃって。
モリモリ盛りました。

27

<本日の献立>
カレーどんぶり
焼き豚
豚のしょうが焼き
カキフライ
フライドポテト
スクランブルエッグ
麻婆豆腐
ポテトサラダ

以上です。
※注意:これは朝ごはんです。

美味い!
美味い!
と食べました。
今回はカレーを食べた後に、余ったご飯で
麻婆豆腐をかけて
1回で二度美味しい!的な、そんな楽しみ方をしようと思ってました。
初回の朝食で、世界びっくり人間大賞のトビーが
カレーを飲んでいたのを見て、
僕も最後にカレーが食べたかったわけですよ。

何度も言うけど、カレーを飲んでいたのだよ。彼は!

分かるかい?想像できるかい?
アンビリーバボーなはずさ。

ファンタスティックを通りこして
クライシスだ。
ええ。
カレークライシス!!!

で、まぁやっぱりご飯美味いんだが、、
そもそも、僕は
酒と女とタバコがあれば生きていける、
そんなハードボイルドなわけで、
そんなにご飯を大量にたべれません。

なので、途中からペース激減
(ぶっちゃけ半分食べた辺りで、もう無理な気がして焦った)
周りは、「無理しなくて良いよ」と励ましてくれる。
優しいなぁと思いつつ。。

でも、オレは飯は残さない!が信条なので
食べ続けました。

※ここでロッキーのテーマが流れます。

しかし、最後に、麻婆豆腐が残りました。
大量に。

トビー曰く、マーボー丼にする位、大盛りだったらしい。
一回で二度美味しいとか言ってる余裕無し。。。
食べ続けたのですが、
かなり辛くて。
でも、

左手に張り紙があるのですよ。
デカデカと、ふてぶてしい位に。
まるで「どおだ!」と仁王立ちするが如く。

28
※お料理は残さず食べて下さい と書いてあります。

もう追い詰められています。
「カキフライ食べない?」発言も飛び出しました。
もう猫の手も借りたい位。。

もう諦めようと思ったら右上から物凄い視線を感じます。
上から威圧するが如く

29

まるで呪い殺されるかと思う位、
視線を感じました。この本陣ダルマが上から見下ろしてます。
「食べろよ。残さず食わんかー」
と言ってます。
あまりに恐怖を感じたので写真を撮ったのですが、
全てピンボケ。
相方のトビーも3枚程写真を撮ったのですが、
全てピンボケ。。。。
この世のモノでは無いのだろう。きっと。
呪いが出ているのだろう。

空気がよどんでいます。

しかし、健闘虚しく

「もう吐く!」

と思ったので断念しました。

残してしまいました。
なんていう敗北感。
しかも、あまりに気持ち悪い為、その後トイレに篭る。。
正直Rしそうになる。
便座で上を見つめる。
「Rしたら楽だぞー」という天の声が。。。

あとは
ご想像に任せます。

さて、5分後、お世話になった本陣さんをあとにします。

30
※どうもありがとう。最後まで僕らに厳しかった本陣さん。僕は少し強くなれた気がします。

こうして、僕らのフジロックフェスティバルは本当に幕を閉じました。

最後に、
世界びっくり人間トビターは

31

こんなスイーツまで食べる余裕を見せていました。
僕は一口で限界でした。
美味かったけどね!

ヨコハマにつく辺りで
樋口了一の1/6の夢旅人をかけました。

ちょっと本気で泣きそうになっちゃった。

フジロックに行けて良かった!
音楽好きで良かった!
生きてて良かった!

これからも一生音楽を愛します。
以上。

******************************************************
today's music >>> (Am I) confusing you ? / Supercar
******************************************************
posted by しの。 at 21:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年09月07日

フジロック’04日記vol.9

どうも。こんばんわ。シノハラです。フェスが大好きなシノハラです。
僕くらいアウトドア派ともなると今年の夏もフェス、サーフィン、バーベキュー
キャンプ、色々とこなしました。
当然、酒、女、タバコ、ギャンブルも忘れません。
オレってばハードボイルドだから!
いつも仕事のカバンの中にも、テキーラが入っているからね。
いつでも、トン!クッ!トン!ですよ。
今日は、出向先の上司を負かしました。たじたじでした。
土下座させました。オレってばパンクだから。人生パンク!

そんなわけで、今日もシノハラの真骨頂フジロック日記参ります。
皆楽しみで楽しみで毎日夜も眠れなかった事でしょう。

jet at green stage

とりあえず、IPODですね!
それに尽きる。。。
というか、それで知った。そして、僕の中ではそれ以上でも
それ以下でも無かったのですが、、、
とりあえず、ミーハーですが、見に行っちゃいました。
まぁ
普通にロックンロールでした!
お客さんも沢山居たのだが、

きっと
Are you Gonna Be My Girl
目当てが多かったのではないでしょうか。
Are you Gonna Be My Girl
終わったら人が続々と続々と流れて行きました。
というよりも、
redmarqueeに人が流れて行きます。
そうです、次は
keaneですよ!
ってわけで、僕も勿論keaneを見に行くわけです。
行きの車の中でかけたのですが、本当に夜のドライブには最高ですよ。
おすすめ。

とにかく、凄い人がどんどんredmarqueeに流れています。
大人気なのね。。
なので、僕も焦りつつredmarqueeへ。

keane at redmarquee

人が多い!しかし、僕は結構頑張って急いだので、結構前の方で見れました。
さて、メンバー登場。
スリーピースなので、
キーボード&ボーカル
ベース
ドラム
というクラムボン編成だと思ってました。
だってギターレスのバンドだし。。。

したら、ビックリ。
ボーカルはボーカルだけなのね。。
楽器弾かないのかよ!!

結局、
ボーカル
キーボード
ドラム
の編成みたい。
しかし、ベースの音が聴こえる。。。
これは、誰かが弾いてるのか?
という感じです。
キーボードが器用に低音も弾いているのかな。。
ちょっと確認出来ず。。
ライブは
お客さんが凄く盛り上がってた。
とにかく、
美メロ。

これだけ、美メロ歌えばそりゃ支持されるよな。
という感じで、
ライブも素晴らしい!
良いバンドだ。

でも、ボーカルだけってのは、僕はあんまり、
絵的に。絵的にね。
あんまり好きじゃないのだね。。。

さて、次はashです。大本命。でも時間があったので、
white stripesをチラ見。
チラ見なのでレビューは書けないけど、
とりあえず、二人だけのライブで
物凄い人を虜にしちゃうなんて
神としか思えない。

とにかく衝撃的でした。
僕はパワーポップ、ギターポップ好きなので
音的には好みじゃないので
あまり聴きませんでした。。。
でもスゲぇーなぁ。ってしみじみ。。。

さて次は

ash at redmarquee

今回のフジロックは本当にredmarqueeにばかり居た気がしますが。
大本命のashの登場です。
高校1年の頃からインディー版を聴いて育って来ました。
そりゃ思い出深いわけですよ。
僕の地元の友達も凄く見たがってました。

とにかく、そんなわけで。
登場。

おっと、フライングV(ギター)が炎上している!!!
いきなりギター焼いて登場です(笑)

いきなり大盛り上がり。
内容は4thがまぁメインなのですが、

A Life Less Ordinary

これには僕は涙ものでした。
叫んでしまった。

今思い出しても鳥肌が立つ。
あと、4thの
Orpheusって曲スッゲーカッコいいね。
ビックリ。
CDの時はあんまり気になってなかったのですが、
ライブ見たら死ぬほどカッコ良かった。
もう
本当に最高でした。
ベストアクト!?
うーん、
でもbasement jaxxの衝撃は超えられないかなぁ。。


さて、そんなわけで僕の中のトリ。

belle & sebastianですよ。
whiteへ向かいます。

belle & sebastian at white stage

人は結構居ました。
ギターポップも支持されてるんだ。って少し安心した。
開始1分間位はashを聴いたあとってのもあって
少し物足りなさを感じました。
でも

やっぱ凄い。

やっぱり、凄いのですよ。
なんて言えばいいのだろう。
ハッピーなのですよ。
和むんですよね。
この良さをなんて言えば良いのかなぁ。
とにかく、ベルセバがトリで良かった。

気持ちよく心地よく踊れました。

非常に良い気分。
アンコールも1曲やりました。

何が良かったのか
結局文章に出来ないのだけど、
ベルセバが一番のベストアクトだったかな。。。

衝撃ではbasement jaxx
気持ち良さではbelle & sebastian
って感じで。

僕の初めてのフジロックは幕を閉じました。

実はその後、渋さ知らズオーケストラを見ましたが、
僕の中でのトリはbelle & sebastianです。

渋さは踊れるけど、難解というか、理解が出来ませんでした。
何がやりたいのか。
全く分からなかった。。。。
別に毒吐いてるわけじゃなくて、、
音楽なのか劇団なのか。。
よく分からなくて。
あれはライブと捉えて良かったのかな。。。

でもMCの人面白かった。

とりあえず、
ギターポップはやっぱり最高でした。
ギターロックも最高でした。
ロックンロールも結構良いものでした。
ハウスも気持ち良かったです。
テクノも悪く無かったです。

何はともあれフジロック最高でした。。。

以上!

男シノハラの選ぶ、ベストアクトbest 5

1.belle & sebastian
2.bassment jaxx
3.ash
4.ハナレグミ
5.the killers

******************************************************
today's music >>> 群青日和 / 東京事変
*****************************************
posted by しの。 at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年09月01日

フジロック’04日記vol.8

はい。皆元気してた?僕元気。めっさ、ゴッサ元気。
元気印のシノハラ君です。どうもこんばんわ。
さて、今日も頑張って日記書きますよ。
ってか、
フジロック終わって1ヶ月近く経つのに
まだ日記を書くなんて無茶苦茶ですよね。
ええ。
まぁいいのです。この日記は果たしてフジロックの日記なのか
すら危ぶまれそうな、そんないい加減な内容なのだから。

これじゃあシノハラはモテナイ記録を爆進するわけでしょう。
キモイ以外の何も無い日記ですからー。

さて、
そんなわけで、二日目の夜から参ります。


ソフトクリームがベチャベチャになりながら
僕らの宿「本陣さん」に向かいます。
フジロックでは毎晩コンビニで「ウィーダーINゼリー」系の
ゼリー飲料を飲んでました。ついついビタミンが足りなくなりがちですから。
お肌なんて気にするわけでも無いのだが、ビタミンBを摂取。

さて、本陣さんに着くと、睡魔に教われました。
僕も相方のトビー君も。

お風呂でまた裸の男の行列を見るのかぁ。。
とか考えながらも、横になったら動けない。
もうビックリですよ。
睡魔に襲われて4時位まで寝たり。。。
それからお風呂入って。でも
結局、裸の男は早朝にも健在。みたいな。
ちょっと昨日よりは空いてたけどね。

そんなわけで、お風呂してまた寝。。。

三日目です。
朝食はカメラを忘れた為に、見れず。。。今日も
ご飯をがっつり食べましたよ。ええ。
牛肉のワイン似を朝から食べるオッサンでした。

さて、フジもついに最終日ですよ。
あっという間です。

入り口のゲートもこれが最後かと思うと。
ちょっと、
可愛いスタッフの子から袋をもらわずにはいられません。
というわけで、僕は袋を自ら貰いに行ったり、そんな
事をしながら
三日目のファーストバッターは、

stellastarr* at redmarquee

やっぱりツインボーカルには弱いっす。まぁ
ツインボーカルと言える程、ツインしてないけど、、、
まぁコーラスが女の子ボーカルって理想ですよ。
ちわわギターとか。理想の形態でやれてますなぁと。
つくづく思ったり。

そんなわけで、ライブは4曲位見たのかな。。
友達と話してたのであんまり覚えてないのだけど
とりあえず、
My Coco聴けました。

メインボーカルはあんまり好みの声じゃないのだけど、
なかなか最近も良く聴きますよ。

メロディーが良いですね。
楽曲もセンスありますね。

さて、次(全くレビューになってねぇ。。)


south at white stage

さて、昨日のjimmy eat worldの悲劇の為か、なぜかwhiteに不信感を抱きつつ
southです。
さて、ライブが始まると、、、音は全然問題無しでした。
CDよりも数段カッコ良かったです。
なんだかんだで、フルで見ちゃった。

ベース弾きながらのボーカルはやっぱ惹かれちゃいますね。
なんだろう。珍しいからかなぁ。。

ライブ内容としては、まったーり、ダラーリ。
ゆったーり。お昼の照りつける太陽にマッチ。
良いライブだった。

次はheavenでハナレグミ


ハナレグミ at field of heaven

正直、そこまでそこまでは期待してませんでした。
聴かせる音楽で、ノル音楽じゃないから。。。って理由かな。。
結局、ディストーションがつがつのバンドが好みだからかな。。
ポラリスみたいに、ダブ(っていうのかな?)のような感じは
好きなのだが。。。
さて、そこまで期待してなかったからか分からないけど、
最高に素晴らしいライブでした。
なんて
良い声なのだろう。。

そんなの分かりきっている事なのだけど、
いざ前にして聴いちゃうと凄まじかった。
踊るとかそういうのじゃなくて、
シャボン玉
太陽
アコギ

Heaven
どれも最高にマッチしてました。
MCにもセンスを感じたり。

やっぱり、理由があるのだなぁと。
支持されるには理由がある。
昨日の忌野さんもそうだったけど。

最高でした。
ハンキーパンキーを聴いたときはジーンと来ましたよ。

スッゲェメロディーセンスとか、やっぱり思っちゃいます。

ぼくのためのひびのあわー

凄い。今聴いてても凄い。

さて、最高の音楽を体で感じて次は、whiteでmumをチラ見して
(レビューは書けません。チラ見ですから)

サンボマスター at redmarquee

笑っていいのか?
さて、笑っていいのか?
駄目だ笑っちゃう。
容姿も、言動も。そして、
好き嫌いが完璧に分かれるその全てにおいて
僕は笑ってしまった。
笑っちゃうんだけど、それだけじゃない。
熱い。芯がある。伝えたい言葉がある。
ロックンロールをしている。

非常に勉強になった。
非常に重要な、なんというか、僕には足りない気持ちを貰った。
気持ちというか、姿勢というか。

とにかく、これは僕の為だけのメッセージ。

さて、ここからレビュー開始。

曲までのもって行き方が上手い。
笑っちゃうんだけど、どこか考えさせられて、
ひたむきな姿勢を見てると
涙してしまいそうになる。
なんか、凄い不器用なんだけど。
でも、
音楽への姿勢を見ると尊敬に価しちゃいました。

曲は勢い!という感じで、コーラスも外れてましたが(笑)

またライブを見たいと思いました。

「美しき人間の日々」で少し泣きました。
目が潤んだ程度ね。

こういう熱いバンドはどっちかというと
嫌いな方だったので、
これは良い経験になりました。とさ。

さて、これから次はご飯です。
沖縄そばっすよ。初体験。
沖縄そば。

24
※うまい。初沖縄料理!さっぱり味で。うまい。うまいぞ。ギャー。

25
※相方は大盛りを頼んだ為か、少々キツソウだった。沖縄焼きそば大盛り!

さて、デザートも食べますよ。デザートと言えば、アイスだよ。
しかも、確実に太るチョコレートだよ。
ギブミーチョコレート!ビーファット!
ビーファット!FAT.

さて、夜中のテンションに任せてヒドイ文章です。ええ。
どうしようも無い文章だ。

26
※アイスです。うまい。やっぱ100円アイスはモナカ系に限る。

さて、食事に走ってたので、殆ど、redmarqueeのthe stillsは見れず。。
っても、オアシスと近いから、余裕で聴こえたからまぁいっかーと。

なんだか、そろそろオアシスでご飯も最後かなぁなんて
思っちゃうと
ちょっとシンミリしちゃうわけですよ。ええ。


さて、次はJETですね。一応ミーハーに見に行っちゃった。
さて、続きは明日。
次あたりでフジ日記も終わりかな。。。


******************************************************
today's music >>> 踵鳴る / eastern youth
******************************************************
posted by しの。 at 01:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月24日

フジロック’04日記vol.7

今週のサザエさんは?
「フネです。最近チャレンジフネとか言ってフネだけに船の
マスコットやってます」

すいません。
ちょっと苦しい展開になってきたので、
この前ネタはこの辺でストップさせて下さい。
思いのほか、自分の笑いのセンスの無さを痛感しました。
何も浮かんでこねーー。
ショック。

さて、シノハラです。
今日はちょっとセンチメンタルなメガネで参ります。
本日はフジロック日記二日目のライブレポの続きを行いたいと思います。

year year years at redmaquee

とりあえず、karenが可愛い。衣装がチキショーセクシー
しかし、セクシーとか考えちゃいけません。
というか、そういうの考えない。
なんでってライブが超カッコいいから。
ビックリした。
はっきり言ってリリースされた音源って音悪いし、
なんかあんまりガッツリ来ないんだけど、
ライブは音源の数倍良かった。
それは隣の知らない人も言ってた。
とにかく、想像以上にかっこよくてビックリ。

CDより全然カッコいいのね。
CDだとかなり演奏下手そうなのに、演奏も結構安定してるし。

渋い、カッコいい。これは見る価値アリですよ。
日本とか来るの?ところで。

あんまり良く知らないからさ。
とりあえず、ウサギって可愛いよね。
ウサギ大好き。
僕もウサギちゃんなので
寂しいと死んじゃうよ。

気持ち悪いです。
おええ。すいません。

でも、実は少ししか聴けなかったのです。
だってwhiteでjimmy eat worldなんですもの。
だけど、曲が短いから結構聴けた。

jimmy eat world at white stage

CD聴いたらカッコよくて。とりあえず、ナンバガと昔対バンしたんだっけかね。
ちょっとあんまり覚えてない。
曲はもう直球ストレートパワーポップってな感じで
まぁ普通なのですが、
普通にストレートでキャッチーだとカッコいいじゃないですか。

さて、演奏始まりました。
しかもイキナリ
sweetnessですよ。そりゃ客も暴れますよ。ええ。僕も前に行きました。
でも
あれ?
あれれ?
あれれれ?
あれれれれ?

音が悪い。最低。
PA何さらしてるのだ?と。
本当に可愛そうだった。
ベースの音が大きすぎて
ギターの高音を全部ふさぎ込んじゃってて、せっかくのギターのストロークが殆ど死んでる。
とにかく、
曲が台無しでした。
あれはPAやってる人は聴いてて違和感感じなかったのかな。。。
あれは酷いよ。本当に。
お客さんもちょっときつかったのでは?
名曲が勿体無いよ。。
こりゃノレません。2曲聴いて原田郁子ちゃんを見にgypsy hvalonへ。。。

原田郁子 at gypsy hvalon

混んでる!混んでる!
お客さん沢山。流石、郁子ちゃん。
素敵ですからね。
そして、僕の立ち位置では、大谷君しか見えない(ポラリス)
結局、ライブが終わるまで郁子ちゃんは見えませんでした。
まぁポラリスとハスキンで沢山見たけどさ。。
ライブは

かじき釣りって曲が可愛かった。

いい声だなぁ。相変わらず。

そして、メガネッスという団体の副リーダーとその彼女と
ビールで乾杯。
湿った落花生付きだった。
ビールが美味い。今日の初ビール。

本当にフジロックでは以外にもお酒を飲まなかった。
ライブ楽しいからさ。お酒は全然必要無かった。
もっぱらジャワティーばっかり飲んでました。

さて、メガネッス軍団とwhiteでゆらゆら帝国を見る。

ゆらゆら帝国 at white stage

正直、あんまりタイプじゃないので、数曲だけ見てredmarqueeのthe charlatansに
備えるつもりでした。
なので、まぁ3曲聴くと決め込んで3曲聴きました。
感想はスッゲーカッコよかったです。

曲とかやっぱあんま好みじゃないのですが、
カリスマ性ですかね?
オーラですかね?
各プレイヤーのスキルが高いし、魅せられちゃった。
カッコいい。
ミーのカーも聴けました。
(僕はそれ以降の曲は聴いてません)

これが沢山の人に支持される、ゆらゆら帝国なんだなぁ。
って思いました。
支持されるわけだぁ。。って。
そのくらいたった3曲だったけど引き付けられた。
僕は3曲と決めてたのでライブ会場を後にしました。
本当はメガネッス副リーダー達も3曲で僕と行動する予定だったのだが
ゆらゆらがカッコよかったから、ゆらゆらに留まりました。
その気持ちは非常に分かります。

後ろ髪を引かれつつredmarqeeに向かう。

redmarqeeに行くということは、green stageを通るのだがそこでは
ちびまる子ちゃんでお馴染みの

忌野清志郎がライブしてました。

忌野清志郎 at green stage

驚いたのは人の多さ!
やっぱ日本代表のロックンローラーなのでしょうか?
正直、スッゲーライブカッコよくて。
ピースフルで見てて気持ちが良かったです。
正直、the charlatansとかどうでも良くなっちゃって、
ライブ見入っちゃいました。
拍手!

さて、友達と待ち合わせして次は大トリの
chemical brothersです。

chemical brothers at green stage

人が凄い。。凄い。
皆踊ってる。スゲー。

そして、なんか超ステージが異常な雰囲気でした。
僕はテクノのライブとか見たこと無いからさ。
なんか演奏してないのが、すでに違和感なのだもん(笑)
映像がカッコいいのね。
映像と大音量の音で体が勝手に動いちゃう感じ。

「ダンスミュージックは人を駄目にする」の名言通り
皆踊り狂ってました。
さて、僕は昨日のbasement jaxxの衝撃があったので
少し物足りませんでした。
当然だけど、POPさが無いから。。
僕はPOPさやボーカルが少し無いとやっぱりちょっと厳しいかもしれない。
これは好みの問題なので。。。
ちょっと正直飽きてしまった。。。
というわけで、途中で抜けて皆でオアシスで晩御飯。

僕はトルコカレーとやらを食べました。
しかし、お腹がすきすぎて写真取り忘れた。

22
※友達が食べた「もち豚丼」そりゃ肉と米は最強コンビですよ。怖いもの無し。

23
※甘いものが食べたくなりソフトクリームを。濃厚で美味い。牧場の味。太るぞ。

さて、写真を撮りたい為に、コーンにしたのだが、
確実に溶けて手にボタボタ落ちる。。。
ベタベタ気持ち悪い。。

しかし、写真を撮るのにカップじゃあ様にならないだろう!?
そうだろう?

さて、これでお宿に戻ります。
続きはまた後日。


******************************************************
today's music >>> I'm Not Okay / My Chemical Romance
******************************************************
posted by しの。 at 00:36| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月19日

フジロック’04日記vol.6

どうもCDTVをご覧の皆様こんばんわ。ジャムおじさんです。相変わらず
ジャムネタでひっぱりますが、笑いの引き出しが無い為に、相変わらず
この程度のしょっぱい挨拶しかできません。
どうも僕です。

さて、今日もフジロックの日記をかっとばしますよ。
まだ九時だというのに、眠くて仕方が無いが。


22-20s at red marguee

CDを聴いた限り別にそんなに好きじゃなかったんだけど
なんとなく、なんとなく聴いてみたくて。
でも実際見てみると思った以上にカッコいい。
結構ギターガッツリで。
実はカナリ良いライブだったんじゃあ?
なんて思いつつ、
Franz Ferdinandがそろそろgreen stageで始まるからという理由で
数曲しか聴けず。。
かぶってるんだから仕方無い。。。

というわけで、そそくさとgreenへ向かう。

Franz Ferdinand at green stage

ある意味裏メイン?むしろメイン?
デビューアルバムが全世界で大ブレイク。期待を受けての
日本初来日。そりゃ皆期待してたことでしょう。

TVでTAKE ME OUTのプロモを見た時はビックリでした。

イントロが鬼のようにカッコ良くて。
渋くて。

さて、ライブではどうかと言うと。
やっぱり超渋い。
服もぴちぴちのシャツにネクタイ姿で渋い。
プロモばりのギターのアクションも渋い。
妙にさわやかな笑顔も渋い。
とにかく渋かった。

彼らは「人力ディスコ」ですな。
いいですな。ダンサブルで、しかも妖艶。

TAKE ME OUTはやはり鳥肌もの。

しかし、ちょっと最後の方飽きちゃった。
曲調にメリハリが無いのと
ドラムが四つ打ちばかりだからかな。

たしかに、四つ打ちは気持ち良いけど、
「またかぁ。」的になっちゃう。

今後はどうなっていくのだろう。。。
2ndが勝負どころなのか?!

さて、次はHusking beeです。

Husking bee at white stage

実は僕は高校の頃からHusking beeを聴いてるのです。
実は好きなのです。
しかも、最近はメロコアやらパンクというジャンルからはダイブはなれて
ロックなのですよ。
カッコいいです。
メンバーが4人になってギターが増えたことが大正解!!!
しかも今回はクラムボンのミト君がキーボードで終始参加してた。

キーボードが入るとなおさらシノハラ好み。かなり良かった。
途中、クラムボンの郁子ちゃん登場。
仲良いからねぇ。

ってか、クラムボンでライブ出たらいいのに。。
絶対見るのに。。。

むしろクラムボン見たいなぁ。久しく見てないぞ。

なんか、フジでダイブしてる人あんまり見なかったんだけど、
ここではダイブしてる人が沢山でした。
可愛い子もダイブしてますよ。ええ。

僕がキャッチしたいくらいだぜ(キモイ)

さて、次はご飯だ。
今日はケバブを食べました。

21
※世界三大料理のトルコ料理ですよ。うまい!!!!!!!

さて、次はYeah Yeah Yeahsを見にred marqueeに向かう。
でも、まだまだ時間が沢山あるのでgreenでCOURTNEY LOVEを見る。

COURTNEY LOVE at green stage

というか、時間が過ぎてるのに全然出てこない。
何事だ。
まぁ日本に入国すら出来ないかもしれなかったらしいが。。。ありえへん。
30分くらいオーバーして出てきました。
こええぇ。

こんな女とは付き合えない。

観客が「うおーー」と叫ぶと
「シャラップ!」だってさ。
黙れっ!ってのがカッコいいね。
すげぇ。カッコいい。
でも
曲は、、、ね。
声あんま出てないしね。。。

時間が来たのでYeah Yeah Yeahsに向かう。

さて、続きはまた明日。

******************************************************
today's music >>> 渚の「……」 / エイプリルズ
******************************************************
posted by しの。 at 22:09| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月17日

フジロック’04日記vol.5

久しぶり。メガネ大好き。でも、可愛いオンナノコはもっと大好き、シノハラ君です。夏まっさかり!
花火万歳。カキ氷万歳。水着万歳。BBQ最高。

無縁な単語を並べてみました。
縁の無い単語ばかりで、改めて驚きを隠せません。
どうも僕です。

本日も気合を入れて富士日記参ります。
正座して読めや。
そして、普段の寡黙な僕を想像して読むのだけはやめてくれ。
恥ずかしいから。

さて、2日目の朝ご飯。
お宿本陣の渾身の朝飯(バイキング)です。
正直、予想をはるかに超えるゴージャスさに驚く。
朝のバイキングから、
焼き豚やら牛のワイン煮込みやら海老チリやら。
これは凄い!
はしゃぎまくり。
そして盛りまくり。

10
※今日の献立
かにクリームコロッケ
白菜の中華風煮込み
チンジャオロース
キノコと竹の子のトマト煮
ポテト、マカロニサラダ
スクランブルエッグ
焼き豚
漬物
海苔
しらすと大根おろし
ご飯

以上です。
お腹パンパンです。
でも
↓の彼は、沢山のおかずに、カレーを飲んでいました。
カレーはご飯にかけるものなのに、
彼はパンをチョイスしたので、
カレーは飲んでいました。
僕はカレーを飲む人を初めてみました。

11
※世界びっくり人間大賞、優勝を果たしたトビタ(通称カレードランカー)です。

さて、お腹がいっぱいで勿論ちょっと気持ち悪い感もありつつ、会場に向かう。

今日はまず、「ドラゴンドラ」というゴンドラに乗り、
day dreming and silent breezeという山の上のステージに向かいます。
一応、目当てのアーティストはHifanaです。

トビターが非常に良い場所だというのでカナリ楽しみにしつつドラゴンドラに乗り込む。

12
※しかし、安直なネーミングだ。松任谷さんが付けたらしいが。

途中、トビタが軽くテンションあがって、対向ゴンドラに手を振る。
たまに向こうも振り返してくれる。
なんだか、それが楽しくて結局、皆で手を振りまくる。

楽しい。楽しい。
妙な一体感。

さて、20分ほどゴンドラに揺られて頂上に着く。

非常に景色も良くて、涼しくて、のどかで
トビターがここに一日いても良いくらいと言ってたわけが
分かった。
本当にいいところだった。

そして、広いところで、皆がゆらゆら好き勝手踊ってる感じ。
Hifanaもライブをやっていたけど、僕は景色の写真を取ったり、散歩したりあまり見なかったのでレポは割愛します。

13
※皆好きかって踊っています。

オレはオレのスタンスを崩さない!
天上界には動物がうろうろしていたので
記念撮影を撮る。

16
※やけに絡んでくる河童と。

17
※人気の無いモグラ先輩と。

19
※テンションあがって、ストライクー!なんてやってみたり。

14
※トビタが昨日買ったシャボン玉作り機

この↑のシャボン玉作り機が酷くて酷くて。
なんか、「ギュイーン」みたいな音と一緒に、
しゃぼん玉が出るのだが、30センチくらいしか飛ばない。
そりゃもう酷い有様でした。
上に上がらず、地面に即衝突するシャボン玉マシーン。
ある意味、奇跡が起きていた。

このマシーンの存在自体が僕にはツボだった。
横で爆笑。

「ギュイーン」

さて、そろそろ22-20'sが見たかったのと、
Franz Ferdinandが見たかった為、
この天国からもさよならをする。

20
※ゴンドラ最高。

途中、天国に向かう人の中に
生まれたままの姿の二人組がいました。
彼らは天国の使いなのだろう。
要するに天使だ。

夏奇跡。

今年の夏は最高です。

そして、天使の二人組は全裸のまま天国に向かって行きました。
しかも、手を組んでいた。

「どおだ!!!」

と言わんばかりにだ。

凄い。
非常にアグレッシブだ。

確かに彼らは「どおだ!!!」と言っていた。
間違い無い。

完全に露出だ。完全なる露出。パーフェクト。

さて、22-20'sに間に合ったぜ。

続きはまた次回。
次回はライブレポートラッシュですよ。

******************************************************
today's music >>> 宇宙エレベーター / Capsule
******************************************************
posted by しの。 at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月11日

フジロック’04日記vol.4

どうも。僕です。

今日もフジロック日記はりきってまいりましょう。
誰も見ていないのでしょうが。。
それでも私は負けません。
一回、消えたので、これは二回目なので
あんまり出だしのつかみ(毎回つかめてないが)も
省略します。(半分切れ気味)

Basement Jaxx at white stage

寒い。とにかく今回は台風の影響かなにかで、
雨が降ったり風が吹いたり。

しかも、浮かれてフェス仕様一色の私たちは短パンTシャツです。
周りは長袖やらレインコートが大半なのに。。
とにかく寒くて、見たかったBasement Jaxxなのに関わらず
「帰ろうか?」的な空気が流れ始める。
しかも、待ち時間が結構あって苦痛を覚える。

しかし、その辺はフジロック。世界の可愛い子が集まる祭りです。

近くにいた可愛い子を見て気を紛らわす(どんな、最低な男だ?!)
可愛いね、なんて話しつつも、
いよいよ、辛さも限界。

相方トビーが「good luck聴いたら帰ろう」発言。
僕も同意してしまう。

そして、ついに、登場!

そして一曲目開始。。。

おっと!!!!
このイントロは?

「good luck」じゃないか!

「帰れるーーー!」

二人で顔を見合わせつつ、
歌が始まったらビックリ!

歌のトラックを流すのかと思いきや、
ちゃんとゲストボーカルのシンガーさんが歌ってるじゃないか。
生で。
しかも、上手い。
そして、盛り上げ上手にもほどがある。

しかも凄く。
一瞬でテンション爆発。
笑顔爆発。
体が勝手に動く。

前に行きたい衝動に駆られまくり。
しかも、寒さとか関係無し(というか、踊ったら全く寒くない)

とにかく最高!

他のお客さんもとてつもなくハイテンション。
もう本当に上手い。ビックリ。
この盛り上げ方。

一曲目が終わっても当然帰りません。
というか帰りたくなかった。

「今夜は帰りたくない」発言です。

もう。ええ。
曲が変わる毎に、ボーカルもチェンジ。
みんな盛り上げ上手。

さて、トビーの隣に居た子が恐ろしく可愛かったようです。
ハウスマジック。

まぁ時間の関係やらで全曲は聴けなかったけど。
主に3rdの選曲でしたが、1stからもやったり。

帰り道に
「代官山は神の山」の名言に続き
「ダンスミュージックは人を駄目にする」という名言、
いや、迷言が誕生。

だって、寒くて、足が痛くて帰りたくても
体が勝手に動いて
結局「帰りたくない」発言になっちゃうんだもん。

とりあえず、日本にまた来たら確実に行くなぁ。


帰りにお腹が減って、もち豚串を半分に分けて食べる。

うまい!!!

あまりの美味しさに「米がほしい」を連呼。

真夜中に「米がほしい」を連呼しながら宿に着く。

温泉宿のお約束。日本茶と茶菓子。
これに限るね。

9
※茶菓子だー!太るぞ。太るぞ。砂糖だ。砂糖と豆の塊だ!!!

さて、疲れ果てた僕等だったが、今回お世話になるお宿「本陣」さんは、温泉宿。

こりゃ、疲れも吹き飛びます!!!

というか、そういう予定でした・・・。

しかし、いざ温泉に行くと

「混んでる!」
まぁ仕方無いのだがね。うん。時期柄。

想像できるかい?
裸の男が、体を洗うために行列を作っているのだよ。

裸の男が。だ。
これはとてもファンタスティックな光景さ。
ゴートゥーヘル!!!

さて、まぁ気持ちよかったっちゃあ、よかったのだが。

そして、お風呂から上がったら、いつも優しいトビーさんの様子が少し変。
確実に少し切れてる。

しかも、下駄箱で行きの時に履いてきたスリッパが無い。

という事はお風呂に入ったのに、部屋まで裸足で帰らなきゃならない。

僕はあんまそういうの気にしないので、裸足上等なのですが、
トビーはもう怒り爆発です。

とびた「帰ったら苦情の電話をする!」
しのは「え?そうなのかい!?」
とびた「する!」
しのは「わおー・・・じゃあ、まぁ言いたいことを紙にまとめて・・・」
とびた「まとめない。すぐかける!」

まさか初日にして、温厚な人を怒らせてしまった本陣さん。
(冷静に考えると本陣さん悪くないんだが(笑))
僕は終始笑いが止まりません。
ゲラゲラ笑ってます。

僕のフジロックはトビーVS本陣さん無しでは語れません。

いやはや、伝説が起こりました。

さて、トビーは苦情の電話をして、本陣社員は平謝り。
そして、僕は笑いつつ、布団に入ったら即寝。。。。

さて、フジ2日目はまた次回に。

******************************************************
today's music >>> How To Be Dead / Snow Patrol
******************************************************
posted by しの。 at 00:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月09日

フジロック’04日記vol.3

どうも。じゃむじゃむ。
ジャムおじさんとばいきんマンってグルって知ってました?
夜はあんぱんマンも一緒に乾杯ビールとかやってるんですよ。
要は、かばやうさぎや学校の先生達が、ジャムの手のひらで踊っているわけです。

どうもシノハラです。明日が平日なので嫌で仕方ありません。
自然と妄想もダークな方向に向かいます。

さて、フジロック日記今日も張り切って行きますよ。眠くなる迄。

ASIAN KUNG-FU GENERATION at redmarquee

我が大学の大先輩、アジカンさんです。
もう憧れの的です。ええ。
そして、ビッグになって凄いなぁと。
うらやましいなぁと。
でも、ゴッチさんのメロディーや歌詞は
本当に凄いと思います。
なんか、メロディーの良さと胸を締め付けるセンチメンタルな部分と
轟音のギターやベース、ドラム。。

とにかく非の付け所が無いです(個人的には)

とにかく、メロディーセンスにやられっぱなし。
アジカンの曲はAメロからやられるんだよね。
サビでドカン!だけじゃなくて。
Aの瞬間にアジカンの空間に引き込まれる。
僕もそんな曲を書きたい。

・・・語りすぎたか(笑)

ここまでドカンと売れてからのライブは実は初めてで、
(崩壊アンプリファーリリース以来アジカンを見てなかった)
とりあえず、人気に驚く。
お客さんが歌いまくる。
皆アジカンが本当に大好きなんだなぁと。。
大好きなんだなぁと実感する。
僕も前の方で跳ねたり踊ったり。
新曲の「リライト」もやった。
カッコいい!

というわけで、アジカンも大満喫。
the killers以上に暴れた為、ちょっと疲れる(笑)

ヘロヘロになりつつ、green stageの基地に戻る。
さて、次は


ザ・ルースターズ at green stage

ルースターズの原曲は聴いたことが無かったのだが、
トリビュートアルバムにスーパーカーやらピロウズやらピールアウトが参加してた為、
名前は知っていた程度。。

CMCとCase Of Insanityのオリジナルが聴けて
ちょっと感動!!

そして解散なんですな。
ロックンロールを肌で感じました。

さて、次はポラリスの為、ルースターズは途中でhevenに向かう。

LaBLIFe好きとしては(解散ライブ以来だ、大谷君を見るのは)
もう大期待!勿論fishmansも好きだし!
曲も「深呼吸」を聴いたら泣いてしまうんじゃないか?とか
思いながら、hevenを目指す。

polaris at field of heven

いやー来ました!しかも、キーボードに原田郁子ちゃん。
可愛い!
クラムボンも好きなので、感動する。
そして、ポラリスのライブは凄くよかった。
演奏はセッションな感じでひっぱったりして
非常に気持ちが良い。
踊れて、hevenの雰囲気に合っている。
そして、しゃぼん玉も非常に曲に合う。

今までは歪みギターのバンドが多かったので、
こういうバンドは非常に良いアクセントになる。
(個人的にはもっとギターポップのバンドが多いと嬉しい)

深呼吸、檸檬、新曲もやって感無量。
泣かなかったけど(笑)
現時点ではベストアクト!(まだ始まったばかりジャン!)

次は、green stageでpixiesですよ!

pixies at green stage

出てきてビックリ。
でかい!
怪獣ばりだ。
そして、ギターが轟音。
CDで聴いた声だー。と。
(あんまり聴いたこと無いのですが、、)
曲とかあんまり知らなかったんだけど(シングル程度)
カッコいいですね。
轟音ギター大好きシノハラとしては。
嬉しい限り。
それより、存在感にやられちゃう。

そして、次は我が最愛のバンドsupercarのはずが、
東京事変を見に行くことに決める。
スパカは先日AXで見たからパスする。

いや、フジだからこそ、スーパーカーを見るべきだ!と
後ろ髪を引かれまくれつつ、
でも、椎名林檎というシンガーソングライターのステージを
一度は見てみたかったから。。

その前に腹ごしらえとして、
「朝霧食堂」で「クリームシチュー」を食べる。
お腹がすいていた為、写真を撮り忘れる(無念)
相方トビーが食べてた、焼きそばも美味!
桜海老が入っててお好み焼き味。
とにかく、個人的に超ツボの味だった。

東京事変 at white stage

人の数が凄い!
それに驚く。
やっぱり、椎名林檎はカリスマなのだなぁと。

そして、東京事変登場。
椎名林檎の頃の曲も結構やった事に驚く。
そして、1stシングル「群青日和」の楽曲の良さに
驚く。
最高です。ツボです。POPです。
他の曲は・・・椎名林檎よりも、フレンチポップじゃあないんだが、、
なんていえばいいんだろう?
単なるロックじゃないし、
うーん、ちょっと難解な感じ。少し難しい音楽だった。

そして、メンバーの演奏が恐ろしく巧い。
こんなに巧いライブは見たことが無い。
幸福論の巧さに驚いた。

でも、演奏があまりに巧すぎて
それに圧倒されてしまって。。。
楽曲の良さよりも、「どーだーー」という風に
感じてしまって(僕が悪いだけ)
正直次も見たい!という感じでは無かった(現時点ではね)

まだ一曲もリリースしてないからさ。
今後もチェックします。

椎名林檎は椎名林檎でした。
素敵でした。声とかパフォーマンスとか素敵です。

そして、ライブ終了。

シノハラとトビーはTシャツ、ショートパンツの為、寒さにやられています。
寒くて仕方ないです。

次はシノハラが非常に見たかったbasement jaxxです。
続きはまた次回。

******************************************************
today's music >>> リライト / Asian Kung-Fu Generation
******************************************************
posted by しの。 at 00:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。