2004年09月16日

RAW LIFE日記vol.2

こんばんわー。さかなクンです。
さかなクンはサカナを食べるのが大好きです!
でもキリンさんの方が好きです。
でも象さんの方がモット好きです!

どうも僕です。
今日はお魚食べました。
最近は肉より魚派です。

脂滴り落ちる牛肉よりも、さっぱりした白身魚が好きです。
でも象さん・・・以下省略。

さて、そんなわけで、本日も日記参ります。

昨日までは前夜際の模様をお伝えしましたが、
今回は実際の本編スタートというわけです。

とりあえず、、、タイムテーブルを見るが、
知ってる人が居ない。。。
そして、僕はダブ(?)というのを聴かないので
(別に全然嫌いじゃないけど)
音楽は軽く聞き流しつつ
基地で寝る。。。
横になってだらだらビールを飲んだり、チャーハンを食べたり。
なんか妙に

角界から来ました!

朝琴竜

とかそんなシコ名がついてそうな
強そうなナイスガイなお兄さんが
せっせと炒めたチャーハンを食べました。

なかなか美味なのですよ。個人的にはカナリ好きでした。
朝昼晩チャーハンでも良い位でした。

しかし、シコ名ってあこがれるよね!
トレンドっすよね。

はい、いい加減な事を言うのはやめましょう。

さて、
暑いんですよ。
恐ろしく。
夜や朝は寒くて寝れなかったのに、、
今度は

暑くて寝れないのですよ。

なんか屋根は禁止ということで、テントやらは張れず、、、
直射日光ですよ。

不覚にも日焼け止めも持ってこなかったので
まさにジリジリですよ。

もうこのままギャル男系に走って新しい世界で
新しい出会いでもするのかい?

と言われても反論出来ないくらい、そのくらい
日焼けサロンばりですよ。

もう暑くて暑くて
熱中症になるかと。。
ってわけで、水を飲む。。
温くて不味い(外国の硬水)水を飲む。。。
もっとメジャーな水にしろや!

とか思いつつ
水を飲む。

さて、暑さのあまり帰ろうかな、、オーラを出しつつ
ゴロゴロしてました。。。

途中、今年初のカキ氷なんぞも食べつつ。
友人グリはブルーハワイ味なんぞも食べつつ。
一体何味だよ!とね。
青いハワイて。
ハワイの味て。ねぇ。

猛毒ばりの砂糖汁を氷にかけるわけだ。
どやーーっとな。
どばーっと。
氷に汁が滴り落ちるわけだ。

オーマイゴッド!
クライシス。
デンジャラス。

さて、変なテンションだぞ。
元に戻さないと
読んでる人が引くぞ。

もう引いてるか。。

35
※びっくり人間もダウンです。ジリジリと焼かれて丘サーファーデビューです。

そろそろ桜木町からセンター街を我が庭にしようかな。

エゴイスト!
セシルマキュビー!
ビー!

さて、
グリが朝琴竜関から買ったチャーハンを食べてます。
36
※目、目がー目にコショウがーギャー。

さて、そんなわけでだらだら過ごす事3時間以上。。

CICADA at grass stage

久々のCICADAです。
スーパーカーのハイブースターに一度出てて
その時に「カッコいい」と思いましたので
かなり久々の再開。

以前はPCにベースにドラムでカナリ異様な光景に見えて、
VJとか照明とかかなり良い感じで
今回は外なので、そういう異様な感じはあまり見れず。。
そして、PCが後ろのほうにあってあまりインパクトが無く、、、

メンバーも増えた(?)のか分からんけど、
まぁ5人くらいの賑やかな感じになってました。

曲調は前と同じく、
うん、シカダでした。。
でも、
PCの音が控えめになった。
ギターの掛け合いが主になった気がする。

個人的には残念。。。

ちょっと独特の世界が遠くなった気分。

偉そうな事言ってすいません。

30分程、ゆらゆらゆられつつ、ライブ終了。
さーーて、次はまた何を見ようかな。。

見るのねぇな。
よし、寝るか。。

・・・暑い。

水。
水をくれ。。。

これの繰り返しです。ええ。

別に全然つまらなくないのだけどね。
曲が流れてくるし、お話したりビール呑んだり、しつつ
ゴロゴロするのって


なんて素敵な休日なのだろう。


さて、
途中、
37
※僕らの正義の味方です。

ちわわギターマンがやってきました。
特に話す事なく、
いつの間にかちわわギターマンは居なくなってました。

噂ではトビーが疲労困憊の時に駆けつけるという
噂ですが、

次はいつ会えるのだろう。
朝霧では会えるのだろうか?!

果たして。

さて、

38

※もう疲れたー。。。うおー。メガネ戦闘力0になりました。ミジンコにも勝てません!

いつの間にやら、夜になり。
日焼けで顔が痛い!!!

そして、僕らの中ではトリバンド。


くじゃむぼん at grass stage

歌わないからねー。
あくまでジャムセッション

やっぱ歌って欲しいって感もあるけど、
これはこれで、
皆優れたプレイヤーなので
良くないわけが無いからさ。
でも

本当にジャムっぽいね。
一切打ち合わせとか無いのかな?笑

打ち合わせとかちゃんとして
もっと
ドカーンと
盛り上げたらもっと全然良くなるのに!!

とか思いつつ。

でも、彼らは大好きですよ。ええ。

ええ。
昨日は郁子さん大リピート大会でしたから。

というわけで、
後ろのカップルさんが
イチャイチャし出して素敵でした。

なんか高い音が鳴ってました。

プチュ!?

まぁ良いや。引かれてしまう。。。(焦)

ゴーホーム!
ゴートゥーヘル!

いやはやそんなわけで、くじゃむぼんを見たら撤収。
こうしてあっさり
RAW LIFE終了です。

ライブ全然見てねぇーー。。。

お酒は結構飲んだな。。珍しく。

しかし、安い!

なんて安いイベントなんだろう?
素晴らしい。

良い休日を過ごせました。ありがとう。


******************************************************
today's music >>> ハイブリッドレインボウ / BUMP OF CHICKEN
******************************************************
posted by しの。 at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年09月15日

RAW LIFE日記vol.1

どうもー。しの君です。
結構ブログのアクセス解析やらを見ると
沢山の方々が僕の日記を見てくれている事を知り
非常に嬉しい限りです。
そして、沢山の方にこんな醜態をさらしている日記を
披露しているのかと思うと、僕は多少罪悪感というか
なんというか、まるでイケナイ事をしているような
そんな錯覚にすら陥ります。。。
まぁそんな錯覚にコンマ1秒くらい陥ったわけですが、
まぁすぐに忘れちゃいますよ。ええ。

しのはらの心の叫びを世の中に出すわけですよ。

それにしても
さっきから延々と

原田郁子の「たのしそう かなしそう」をリピートしまくりです。
すっごいすっごいすっごい良い曲なんですよ!

皆さん聴きました?

「君が私の未来よ」て!
すっごいツボの歌詞です。
なんだろう、初めて聴いた時はフジロックの時で
その時は歌詞を意識してなかったのだけど、
でもその時から良いメロだなぁって思ってたんだけどね。

歌詞もメロも素敵なら言うこと無しですよ。
素晴らしい楽曲です。
僕もこんな素敵な曲作りたいなぁ。。。。

頑張るぞ!!!!

さて、先日の土曜の夜から

夢の島アリーナ@新木場
にて

RAW LIFEなるイベントに行きました。
相棒は世界ビックリ人間トビーとちわわギターのアート担当あっこちゃんです。

前夜際から行くぞ!
とトビーが言うので、僕はちわわギターのスタジオ後、夜の10時半に桜木町を出ました。

とりあえず、すでにヘトヘトだったので
リポビタンDを途中飲む。
もう眠くてすでに若干「朝から参加するよ!」的発言を出しそうなオーラになる。

さて、まぁ何はともあれ
馬鹿話をしながら新木場へ。

苗場に比べると近いなぁ。。。。当たり前。

さて、
いざ入場!

さて、この後に僕の大失態があったのですが
まぁそれはちょっとここでは伏せて置きます。
ただ僕は青ざめてしまう位でしたとさ。

さて特に今回は数えるほどしか見たいアーティストが居なかったので
基地を作って色々散歩して

ジーマで乾杯しました。

32
※基地でジーマを飲む男とウォッカを飲む女

さて、ちわわギターのユキりんに「DJ HANGERは見るべき!」といわれてたので
まずはハンガーさんのライブです。
というか、
僕らの前夜際スタート!

DJ HANGER at RAW STAGE

さて、スクラッチが凄いということでワクワクどきどきです。
そもそもスクラッチやらを生で見る事自体初めての体験です。
当然、そういう音楽も僕は普段聴きません。

さて、ライブが始まると。。。。

映像が!!!!!!!!!!!!!!

カッコいい!

ギターを持った人が超巨大アンプのツマミをどんどんMAXにしていく
映像が流れてます。
「カチ!」
「カチ!」
・・・

そして、
ピックでギターをストロークした瞬間

「ドカーーーーーーン!」

人が吹っ飛びました。
そして、その映像とリンクして
スクラッチ。

やべぇ超カッコ良い!

曲は色々ミックスされていて
ビョークから
トランスから
ハードコアから
サンバまで

すげぇ新鮮。

楽しかったー。
途中

卓球の映像が流れて

卓球の玉の跳ねる音とかサンプリングされてて(サンプリングしてないのかな?)
超カッコよかった。

とにかく、映像が最高に良かったのかも。

映像と音の融合ですね。
最高。

ってか、あまりに良すぎてちょっとお腹いっぱい。。。

「もう満足」的な感じにすらなってしまった。。。

さて、次は
福富幸宏さんですよ。


福富幸宏 at LOUNGE

大学時代の友人が絶賛してまして、
エスカレーターレコーズが好きな自分としては
福富幸宏remixなるものは何個か聴く機会がありまして、
そして、なにより明らかにハッピーな
ダンスミュージックをかけますから
もう素敵なわけですよ。

選曲もやっぱりハッピーで
最高でした。

やっぱ歌モノのハウスが最高ですね。
怖いもの無し!

ハッピーでピースなの最高です。
ええ。
自分、窪塚ッス!

アイキャンフラーーイ。

さて、はて、

そんなわけで、福富さんで1時間程踊りまして。。。

また基地に戻りました。
あとは特に見たいのが、無いので
横になりながら
馬鹿話をしてました。

・・・寒い!

寒くて眠いけど寝れない。。。

そんなわけで殆ど寝れないまま
馬鹿話を続けて、途中、沖縄そばを食べ(微妙でした。。)
そして

朝日を見る。

33
※100万円クイズハンター!


さて、そんなわけで、ね。
結構皆踊っているわけですが、
僕はもう披露困憊ですよ。。

眠いけど寝れない
そして恐ろしく寒い

ええ。

フリース必要だったかも。。とか思いつつ。
やっぱり寝れず、ダラダラと過ごしてました。

34
※冬か!?朝は寒いぞ。寝たら死ぬぞ!!

さて、
少しづつ暖かくもなりつつ
友人、グリと合流して

そして、一番の目当てでした、

曽我部恵一のライブが始まりました。
前夜際のトリです。

曽我部恵一 at grass stage

いやーギター1本のみでライブっすね。
でも!
すごいパワフル。グルーブを感じます。
アコギ1本でこんなにグルーブを出せるのかぁ。。。
って感動しちゃった。
声もやっぱりサニーデイサービスの時から好きだった声ですし、
感無量ですね。

そして、非常にピースフル。
良いライブだったー。
朝日が昇る瞬間とかだったらもっと最高だっただろうなぁって思います。

そして、ライブ後、曽我部さんに遭遇。握手しちゃった。
わーい。
しかも、向こうから握手して来てくれた。
「ライブ最高でした」と言えてよかった。
本当に最高だったから。

良いライブだった。
普通にライブ行きたいなぁ。


さて、前夜際終了。
ってわけで、本当の意味でのRAW LIFE開始。

・・・もう見たかった、
曽我部さん
福富さん
見ちゃったから
お腹いっぱいなのですが。。。。(苦笑


******************************************************
today's music >>> たのしそう かなしそう / 原田郁子
******************************************************
posted by しの。 at 21:18| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年09月08日

フジロック’04日記vol.番外編

こんばんわ。シノハラ君です。
脂が乗り切ったシノハラ君です。
でも最近少し痩せました。
この調子で痩せても
僕らしくないので
これから毎日ポッキー2箱食べます。
勿論、オレ程のダンディズムを追求する男としては
メンズポッキーだけです。硬派っすから。
オレ、硬派っすから(二回目)
ってわけで、太るというより糖尿病で死ぬかもしれませんが。
さて、どうでもいい話はこの辺りでSTOPして、本題へ。

さて、フジロック日記は昨日終わったのですが、
最後に帰り道の日記を書かせて頂きます。
ただしもうライブレポとかはありません。。。
(たいしたレポ書いてないけど)

さて
フジロックが終わった次の日の朝、
相方トビーを怒らせた「御宿本陣」の最後の朝ご飯を食べました。
最後のご飯です。はしゃぎますよ。そりゃ。
ライブ、ライブ、飯、ライブの僕らは腹ペコりんですよ。
もうペコリータですよ。
朝は、語尾に「ぺこー」が付いてたからね。
ええ。
本当ですよ。ええ。

ってわけで、
フジ日記でも書いてましたが、本陣さんのバイキングは美味い!
豪華!最高なのですよ。

そして、最後の日なので僕は鬼・興奮しちゃって。
モリモリ盛りました。

27

<本日の献立>
カレーどんぶり
焼き豚
豚のしょうが焼き
カキフライ
フライドポテト
スクランブルエッグ
麻婆豆腐
ポテトサラダ

以上です。
※注意:これは朝ごはんです。

美味い!
美味い!
と食べました。
今回はカレーを食べた後に、余ったご飯で
麻婆豆腐をかけて
1回で二度美味しい!的な、そんな楽しみ方をしようと思ってました。
初回の朝食で、世界びっくり人間大賞のトビーが
カレーを飲んでいたのを見て、
僕も最後にカレーが食べたかったわけですよ。

何度も言うけど、カレーを飲んでいたのだよ。彼は!

分かるかい?想像できるかい?
アンビリーバボーなはずさ。

ファンタスティックを通りこして
クライシスだ。
ええ。
カレークライシス!!!

で、まぁやっぱりご飯美味いんだが、、
そもそも、僕は
酒と女とタバコがあれば生きていける、
そんなハードボイルドなわけで、
そんなにご飯を大量にたべれません。

なので、途中からペース激減
(ぶっちゃけ半分食べた辺りで、もう無理な気がして焦った)
周りは、「無理しなくて良いよ」と励ましてくれる。
優しいなぁと思いつつ。。

でも、オレは飯は残さない!が信条なので
食べ続けました。

※ここでロッキーのテーマが流れます。

しかし、最後に、麻婆豆腐が残りました。
大量に。

トビー曰く、マーボー丼にする位、大盛りだったらしい。
一回で二度美味しいとか言ってる余裕無し。。。
食べ続けたのですが、
かなり辛くて。
でも、

左手に張り紙があるのですよ。
デカデカと、ふてぶてしい位に。
まるで「どおだ!」と仁王立ちするが如く。

28
※お料理は残さず食べて下さい と書いてあります。

もう追い詰められています。
「カキフライ食べない?」発言も飛び出しました。
もう猫の手も借りたい位。。

もう諦めようと思ったら右上から物凄い視線を感じます。
上から威圧するが如く

29

まるで呪い殺されるかと思う位、
視線を感じました。この本陣ダルマが上から見下ろしてます。
「食べろよ。残さず食わんかー」
と言ってます。
あまりに恐怖を感じたので写真を撮ったのですが、
全てピンボケ。
相方のトビーも3枚程写真を撮ったのですが、
全てピンボケ。。。。
この世のモノでは無いのだろう。きっと。
呪いが出ているのだろう。

空気がよどんでいます。

しかし、健闘虚しく

「もう吐く!」

と思ったので断念しました。

残してしまいました。
なんていう敗北感。
しかも、あまりに気持ち悪い為、その後トイレに篭る。。
正直Rしそうになる。
便座で上を見つめる。
「Rしたら楽だぞー」という天の声が。。。

あとは
ご想像に任せます。

さて、5分後、お世話になった本陣さんをあとにします。

30
※どうもありがとう。最後まで僕らに厳しかった本陣さん。僕は少し強くなれた気がします。

こうして、僕らのフジロックフェスティバルは本当に幕を閉じました。

最後に、
世界びっくり人間トビターは

31

こんなスイーツまで食べる余裕を見せていました。
僕は一口で限界でした。
美味かったけどね!

ヨコハマにつく辺りで
樋口了一の1/6の夢旅人をかけました。

ちょっと本気で泣きそうになっちゃった。

フジロックに行けて良かった!
音楽好きで良かった!
生きてて良かった!

これからも一生音楽を愛します。
以上。

******************************************************
today's music >>> (Am I) confusing you ? / Supercar
******************************************************
posted by しの。 at 21:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年09月07日

フジロック’04日記vol.9

どうも。こんばんわ。シノハラです。フェスが大好きなシノハラです。
僕くらいアウトドア派ともなると今年の夏もフェス、サーフィン、バーベキュー
キャンプ、色々とこなしました。
当然、酒、女、タバコ、ギャンブルも忘れません。
オレってばハードボイルドだから!
いつも仕事のカバンの中にも、テキーラが入っているからね。
いつでも、トン!クッ!トン!ですよ。
今日は、出向先の上司を負かしました。たじたじでした。
土下座させました。オレってばパンクだから。人生パンク!

そんなわけで、今日もシノハラの真骨頂フジロック日記参ります。
皆楽しみで楽しみで毎日夜も眠れなかった事でしょう。

jet at green stage

とりあえず、IPODですね!
それに尽きる。。。
というか、それで知った。そして、僕の中ではそれ以上でも
それ以下でも無かったのですが、、、
とりあえず、ミーハーですが、見に行っちゃいました。
まぁ
普通にロックンロールでした!
お客さんも沢山居たのだが、

きっと
Are you Gonna Be My Girl
目当てが多かったのではないでしょうか。
Are you Gonna Be My Girl
終わったら人が続々と続々と流れて行きました。
というよりも、
redmarqueeに人が流れて行きます。
そうです、次は
keaneですよ!
ってわけで、僕も勿論keaneを見に行くわけです。
行きの車の中でかけたのですが、本当に夜のドライブには最高ですよ。
おすすめ。

とにかく、凄い人がどんどんredmarqueeに流れています。
大人気なのね。。
なので、僕も焦りつつredmarqueeへ。

keane at redmarquee

人が多い!しかし、僕は結構頑張って急いだので、結構前の方で見れました。
さて、メンバー登場。
スリーピースなので、
キーボード&ボーカル
ベース
ドラム
というクラムボン編成だと思ってました。
だってギターレスのバンドだし。。。

したら、ビックリ。
ボーカルはボーカルだけなのね。。
楽器弾かないのかよ!!

結局、
ボーカル
キーボード
ドラム
の編成みたい。
しかし、ベースの音が聴こえる。。。
これは、誰かが弾いてるのか?
という感じです。
キーボードが器用に低音も弾いているのかな。。
ちょっと確認出来ず。。
ライブは
お客さんが凄く盛り上がってた。
とにかく、
美メロ。

これだけ、美メロ歌えばそりゃ支持されるよな。
という感じで、
ライブも素晴らしい!
良いバンドだ。

でも、ボーカルだけってのは、僕はあんまり、
絵的に。絵的にね。
あんまり好きじゃないのだね。。。

さて、次はashです。大本命。でも時間があったので、
white stripesをチラ見。
チラ見なのでレビューは書けないけど、
とりあえず、二人だけのライブで
物凄い人を虜にしちゃうなんて
神としか思えない。

とにかく衝撃的でした。
僕はパワーポップ、ギターポップ好きなので
音的には好みじゃないので
あまり聴きませんでした。。。
でもスゲぇーなぁ。ってしみじみ。。。

さて次は

ash at redmarquee

今回のフジロックは本当にredmarqueeにばかり居た気がしますが。
大本命のashの登場です。
高校1年の頃からインディー版を聴いて育って来ました。
そりゃ思い出深いわけですよ。
僕の地元の友達も凄く見たがってました。

とにかく、そんなわけで。
登場。

おっと、フライングV(ギター)が炎上している!!!
いきなりギター焼いて登場です(笑)

いきなり大盛り上がり。
内容は4thがまぁメインなのですが、

A Life Less Ordinary

これには僕は涙ものでした。
叫んでしまった。

今思い出しても鳥肌が立つ。
あと、4thの
Orpheusって曲スッゲーカッコいいね。
ビックリ。
CDの時はあんまり気になってなかったのですが、
ライブ見たら死ぬほどカッコ良かった。
もう
本当に最高でした。
ベストアクト!?
うーん、
でもbasement jaxxの衝撃は超えられないかなぁ。。


さて、そんなわけで僕の中のトリ。

belle & sebastianですよ。
whiteへ向かいます。

belle & sebastian at white stage

人は結構居ました。
ギターポップも支持されてるんだ。って少し安心した。
開始1分間位はashを聴いたあとってのもあって
少し物足りなさを感じました。
でも

やっぱ凄い。

やっぱり、凄いのですよ。
なんて言えばいいのだろう。
ハッピーなのですよ。
和むんですよね。
この良さをなんて言えば良いのかなぁ。
とにかく、ベルセバがトリで良かった。

気持ちよく心地よく踊れました。

非常に良い気分。
アンコールも1曲やりました。

何が良かったのか
結局文章に出来ないのだけど、
ベルセバが一番のベストアクトだったかな。。。

衝撃ではbasement jaxx
気持ち良さではbelle & sebastian
って感じで。

僕の初めてのフジロックは幕を閉じました。

実はその後、渋さ知らズオーケストラを見ましたが、
僕の中でのトリはbelle & sebastianです。

渋さは踊れるけど、難解というか、理解が出来ませんでした。
何がやりたいのか。
全く分からなかった。。。。
別に毒吐いてるわけじゃなくて、、
音楽なのか劇団なのか。。
よく分からなくて。
あれはライブと捉えて良かったのかな。。。

でもMCの人面白かった。

とりあえず、
ギターポップはやっぱり最高でした。
ギターロックも最高でした。
ロックンロールも結構良いものでした。
ハウスも気持ち良かったです。
テクノも悪く無かったです。

何はともあれフジロック最高でした。。。

以上!

男シノハラの選ぶ、ベストアクトbest 5

1.belle & sebastian
2.bassment jaxx
3.ash
4.ハナレグミ
5.the killers

******************************************************
today's music >>> 群青日和 / 東京事変
*****************************************
posted by しの。 at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年09月01日

フジロック’04日記vol.8

はい。皆元気してた?僕元気。めっさ、ゴッサ元気。
元気印のシノハラ君です。どうもこんばんわ。
さて、今日も頑張って日記書きますよ。
ってか、
フジロック終わって1ヶ月近く経つのに
まだ日記を書くなんて無茶苦茶ですよね。
ええ。
まぁいいのです。この日記は果たしてフジロックの日記なのか
すら危ぶまれそうな、そんないい加減な内容なのだから。

これじゃあシノハラはモテナイ記録を爆進するわけでしょう。
キモイ以外の何も無い日記ですからー。

さて、
そんなわけで、二日目の夜から参ります。


ソフトクリームがベチャベチャになりながら
僕らの宿「本陣さん」に向かいます。
フジロックでは毎晩コンビニで「ウィーダーINゼリー」系の
ゼリー飲料を飲んでました。ついついビタミンが足りなくなりがちですから。
お肌なんて気にするわけでも無いのだが、ビタミンBを摂取。

さて、本陣さんに着くと、睡魔に教われました。
僕も相方のトビー君も。

お風呂でまた裸の男の行列を見るのかぁ。。
とか考えながらも、横になったら動けない。
もうビックリですよ。
睡魔に襲われて4時位まで寝たり。。。
それからお風呂入って。でも
結局、裸の男は早朝にも健在。みたいな。
ちょっと昨日よりは空いてたけどね。

そんなわけで、お風呂してまた寝。。。

三日目です。
朝食はカメラを忘れた為に、見れず。。。今日も
ご飯をがっつり食べましたよ。ええ。
牛肉のワイン似を朝から食べるオッサンでした。

さて、フジもついに最終日ですよ。
あっという間です。

入り口のゲートもこれが最後かと思うと。
ちょっと、
可愛いスタッフの子から袋をもらわずにはいられません。
というわけで、僕は袋を自ら貰いに行ったり、そんな
事をしながら
三日目のファーストバッターは、

stellastarr* at redmarquee

やっぱりツインボーカルには弱いっす。まぁ
ツインボーカルと言える程、ツインしてないけど、、、
まぁコーラスが女の子ボーカルって理想ですよ。
ちわわギターとか。理想の形態でやれてますなぁと。
つくづく思ったり。

そんなわけで、ライブは4曲位見たのかな。。
友達と話してたのであんまり覚えてないのだけど
とりあえず、
My Coco聴けました。

メインボーカルはあんまり好みの声じゃないのだけど、
なかなか最近も良く聴きますよ。

メロディーが良いですね。
楽曲もセンスありますね。

さて、次(全くレビューになってねぇ。。)


south at white stage

さて、昨日のjimmy eat worldの悲劇の為か、なぜかwhiteに不信感を抱きつつ
southです。
さて、ライブが始まると、、、音は全然問題無しでした。
CDよりも数段カッコ良かったです。
なんだかんだで、フルで見ちゃった。

ベース弾きながらのボーカルはやっぱ惹かれちゃいますね。
なんだろう。珍しいからかなぁ。。

ライブ内容としては、まったーり、ダラーリ。
ゆったーり。お昼の照りつける太陽にマッチ。
良いライブだった。

次はheavenでハナレグミ


ハナレグミ at field of heaven

正直、そこまでそこまでは期待してませんでした。
聴かせる音楽で、ノル音楽じゃないから。。。って理由かな。。
結局、ディストーションがつがつのバンドが好みだからかな。。
ポラリスみたいに、ダブ(っていうのかな?)のような感じは
好きなのだが。。。
さて、そこまで期待してなかったからか分からないけど、
最高に素晴らしいライブでした。
なんて
良い声なのだろう。。

そんなの分かりきっている事なのだけど、
いざ前にして聴いちゃうと凄まじかった。
踊るとかそういうのじゃなくて、
シャボン玉
太陽
アコギ

Heaven
どれも最高にマッチしてました。
MCにもセンスを感じたり。

やっぱり、理由があるのだなぁと。
支持されるには理由がある。
昨日の忌野さんもそうだったけど。

最高でした。
ハンキーパンキーを聴いたときはジーンと来ましたよ。

スッゲェメロディーセンスとか、やっぱり思っちゃいます。

ぼくのためのひびのあわー

凄い。今聴いてても凄い。

さて、最高の音楽を体で感じて次は、whiteでmumをチラ見して
(レビューは書けません。チラ見ですから)

サンボマスター at redmarquee

笑っていいのか?
さて、笑っていいのか?
駄目だ笑っちゃう。
容姿も、言動も。そして、
好き嫌いが完璧に分かれるその全てにおいて
僕は笑ってしまった。
笑っちゃうんだけど、それだけじゃない。
熱い。芯がある。伝えたい言葉がある。
ロックンロールをしている。

非常に勉強になった。
非常に重要な、なんというか、僕には足りない気持ちを貰った。
気持ちというか、姿勢というか。

とにかく、これは僕の為だけのメッセージ。

さて、ここからレビュー開始。

曲までのもって行き方が上手い。
笑っちゃうんだけど、どこか考えさせられて、
ひたむきな姿勢を見てると
涙してしまいそうになる。
なんか、凄い不器用なんだけど。
でも、
音楽への姿勢を見ると尊敬に価しちゃいました。

曲は勢い!という感じで、コーラスも外れてましたが(笑)

またライブを見たいと思いました。

「美しき人間の日々」で少し泣きました。
目が潤んだ程度ね。

こういう熱いバンドはどっちかというと
嫌いな方だったので、
これは良い経験になりました。とさ。

さて、これから次はご飯です。
沖縄そばっすよ。初体験。
沖縄そば。

24
※うまい。初沖縄料理!さっぱり味で。うまい。うまいぞ。ギャー。

25
※相方は大盛りを頼んだ為か、少々キツソウだった。沖縄焼きそば大盛り!

さて、デザートも食べますよ。デザートと言えば、アイスだよ。
しかも、確実に太るチョコレートだよ。
ギブミーチョコレート!ビーファット!
ビーファット!FAT.

さて、夜中のテンションに任せてヒドイ文章です。ええ。
どうしようも無い文章だ。

26
※アイスです。うまい。やっぱ100円アイスはモナカ系に限る。

さて、食事に走ってたので、殆ど、redmarqueeのthe stillsは見れず。。
っても、オアシスと近いから、余裕で聴こえたからまぁいっかーと。

なんだか、そろそろオアシスでご飯も最後かなぁなんて
思っちゃうと
ちょっとシンミリしちゃうわけですよ。ええ。


さて、次はJETですね。一応ミーハーに見に行っちゃった。
さて、続きは明日。
次あたりでフジ日記も終わりかな。。。


******************************************************
today's music >>> 踵鳴る / eastern youth
******************************************************
posted by しの。 at 01:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月24日

フジロック’04日記vol.7

今週のサザエさんは?
「フネです。最近チャレンジフネとか言ってフネだけに船の
マスコットやってます」

すいません。
ちょっと苦しい展開になってきたので、
この前ネタはこの辺でストップさせて下さい。
思いのほか、自分の笑いのセンスの無さを痛感しました。
何も浮かんでこねーー。
ショック。

さて、シノハラです。
今日はちょっとセンチメンタルなメガネで参ります。
本日はフジロック日記二日目のライブレポの続きを行いたいと思います。

year year years at redmaquee

とりあえず、karenが可愛い。衣装がチキショーセクシー
しかし、セクシーとか考えちゃいけません。
というか、そういうの考えない。
なんでってライブが超カッコいいから。
ビックリした。
はっきり言ってリリースされた音源って音悪いし、
なんかあんまりガッツリ来ないんだけど、
ライブは音源の数倍良かった。
それは隣の知らない人も言ってた。
とにかく、想像以上にかっこよくてビックリ。

CDより全然カッコいいのね。
CDだとかなり演奏下手そうなのに、演奏も結構安定してるし。

渋い、カッコいい。これは見る価値アリですよ。
日本とか来るの?ところで。

あんまり良く知らないからさ。
とりあえず、ウサギって可愛いよね。
ウサギ大好き。
僕もウサギちゃんなので
寂しいと死んじゃうよ。

気持ち悪いです。
おええ。すいません。

でも、実は少ししか聴けなかったのです。
だってwhiteでjimmy eat worldなんですもの。
だけど、曲が短いから結構聴けた。

jimmy eat world at white stage

CD聴いたらカッコよくて。とりあえず、ナンバガと昔対バンしたんだっけかね。
ちょっとあんまり覚えてない。
曲はもう直球ストレートパワーポップってな感じで
まぁ普通なのですが、
普通にストレートでキャッチーだとカッコいいじゃないですか。

さて、演奏始まりました。
しかもイキナリ
sweetnessですよ。そりゃ客も暴れますよ。ええ。僕も前に行きました。
でも
あれ?
あれれ?
あれれれ?
あれれれれ?

音が悪い。最低。
PA何さらしてるのだ?と。
本当に可愛そうだった。
ベースの音が大きすぎて
ギターの高音を全部ふさぎ込んじゃってて、せっかくのギターのストロークが殆ど死んでる。
とにかく、
曲が台無しでした。
あれはPAやってる人は聴いてて違和感感じなかったのかな。。。
あれは酷いよ。本当に。
お客さんもちょっときつかったのでは?
名曲が勿体無いよ。。
こりゃノレません。2曲聴いて原田郁子ちゃんを見にgypsy hvalonへ。。。

原田郁子 at gypsy hvalon

混んでる!混んでる!
お客さん沢山。流石、郁子ちゃん。
素敵ですからね。
そして、僕の立ち位置では、大谷君しか見えない(ポラリス)
結局、ライブが終わるまで郁子ちゃんは見えませんでした。
まぁポラリスとハスキンで沢山見たけどさ。。
ライブは

かじき釣りって曲が可愛かった。

いい声だなぁ。相変わらず。

そして、メガネッスという団体の副リーダーとその彼女と
ビールで乾杯。
湿った落花生付きだった。
ビールが美味い。今日の初ビール。

本当にフジロックでは以外にもお酒を飲まなかった。
ライブ楽しいからさ。お酒は全然必要無かった。
もっぱらジャワティーばっかり飲んでました。

さて、メガネッス軍団とwhiteでゆらゆら帝国を見る。

ゆらゆら帝国 at white stage

正直、あんまりタイプじゃないので、数曲だけ見てredmarqueeのthe charlatansに
備えるつもりでした。
なので、まぁ3曲聴くと決め込んで3曲聴きました。
感想はスッゲーカッコよかったです。

曲とかやっぱあんま好みじゃないのですが、
カリスマ性ですかね?
オーラですかね?
各プレイヤーのスキルが高いし、魅せられちゃった。
カッコいい。
ミーのカーも聴けました。
(僕はそれ以降の曲は聴いてません)

これが沢山の人に支持される、ゆらゆら帝国なんだなぁ。
って思いました。
支持されるわけだぁ。。って。
そのくらいたった3曲だったけど引き付けられた。
僕は3曲と決めてたのでライブ会場を後にしました。
本当はメガネッス副リーダー達も3曲で僕と行動する予定だったのだが
ゆらゆらがカッコよかったから、ゆらゆらに留まりました。
その気持ちは非常に分かります。

後ろ髪を引かれつつredmarqeeに向かう。

redmarqeeに行くということは、green stageを通るのだがそこでは
ちびまる子ちゃんでお馴染みの

忌野清志郎がライブしてました。

忌野清志郎 at green stage

驚いたのは人の多さ!
やっぱ日本代表のロックンローラーなのでしょうか?
正直、スッゲーライブカッコよくて。
ピースフルで見てて気持ちが良かったです。
正直、the charlatansとかどうでも良くなっちゃって、
ライブ見入っちゃいました。
拍手!

さて、友達と待ち合わせして次は大トリの
chemical brothersです。

chemical brothers at green stage

人が凄い。。凄い。
皆踊ってる。スゲー。

そして、なんか超ステージが異常な雰囲気でした。
僕はテクノのライブとか見たこと無いからさ。
なんか演奏してないのが、すでに違和感なのだもん(笑)
映像がカッコいいのね。
映像と大音量の音で体が勝手に動いちゃう感じ。

「ダンスミュージックは人を駄目にする」の名言通り
皆踊り狂ってました。
さて、僕は昨日のbasement jaxxの衝撃があったので
少し物足りませんでした。
当然だけど、POPさが無いから。。
僕はPOPさやボーカルが少し無いとやっぱりちょっと厳しいかもしれない。
これは好みの問題なので。。。
ちょっと正直飽きてしまった。。。
というわけで、途中で抜けて皆でオアシスで晩御飯。

僕はトルコカレーとやらを食べました。
しかし、お腹がすきすぎて写真取り忘れた。

22
※友達が食べた「もち豚丼」そりゃ肉と米は最強コンビですよ。怖いもの無し。

23
※甘いものが食べたくなりソフトクリームを。濃厚で美味い。牧場の味。太るぞ。

さて、写真を撮りたい為に、コーンにしたのだが、
確実に溶けて手にボタボタ落ちる。。。
ベタベタ気持ち悪い。。

しかし、写真を撮るのにカップじゃあ様にならないだろう!?
そうだろう?

さて、これでお宿に戻ります。
続きはまた後日。


******************************************************
today's music >>> I'm Not Okay / My Chemical Romance
******************************************************
posted by しの。 at 00:36| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月19日

フジロック’04日記vol.6

どうもCDTVをご覧の皆様こんばんわ。ジャムおじさんです。相変わらず
ジャムネタでひっぱりますが、笑いの引き出しが無い為に、相変わらず
この程度のしょっぱい挨拶しかできません。
どうも僕です。

さて、今日もフジロックの日記をかっとばしますよ。
まだ九時だというのに、眠くて仕方が無いが。


22-20s at red marguee

CDを聴いた限り別にそんなに好きじゃなかったんだけど
なんとなく、なんとなく聴いてみたくて。
でも実際見てみると思った以上にカッコいい。
結構ギターガッツリで。
実はカナリ良いライブだったんじゃあ?
なんて思いつつ、
Franz Ferdinandがそろそろgreen stageで始まるからという理由で
数曲しか聴けず。。
かぶってるんだから仕方無い。。。

というわけで、そそくさとgreenへ向かう。

Franz Ferdinand at green stage

ある意味裏メイン?むしろメイン?
デビューアルバムが全世界で大ブレイク。期待を受けての
日本初来日。そりゃ皆期待してたことでしょう。

TVでTAKE ME OUTのプロモを見た時はビックリでした。

イントロが鬼のようにカッコ良くて。
渋くて。

さて、ライブではどうかと言うと。
やっぱり超渋い。
服もぴちぴちのシャツにネクタイ姿で渋い。
プロモばりのギターのアクションも渋い。
妙にさわやかな笑顔も渋い。
とにかく渋かった。

彼らは「人力ディスコ」ですな。
いいですな。ダンサブルで、しかも妖艶。

TAKE ME OUTはやはり鳥肌もの。

しかし、ちょっと最後の方飽きちゃった。
曲調にメリハリが無いのと
ドラムが四つ打ちばかりだからかな。

たしかに、四つ打ちは気持ち良いけど、
「またかぁ。」的になっちゃう。

今後はどうなっていくのだろう。。。
2ndが勝負どころなのか?!

さて、次はHusking beeです。

Husking bee at white stage

実は僕は高校の頃からHusking beeを聴いてるのです。
実は好きなのです。
しかも、最近はメロコアやらパンクというジャンルからはダイブはなれて
ロックなのですよ。
カッコいいです。
メンバーが4人になってギターが増えたことが大正解!!!
しかも今回はクラムボンのミト君がキーボードで終始参加してた。

キーボードが入るとなおさらシノハラ好み。かなり良かった。
途中、クラムボンの郁子ちゃん登場。
仲良いからねぇ。

ってか、クラムボンでライブ出たらいいのに。。
絶対見るのに。。。

むしろクラムボン見たいなぁ。久しく見てないぞ。

なんか、フジでダイブしてる人あんまり見なかったんだけど、
ここではダイブしてる人が沢山でした。
可愛い子もダイブしてますよ。ええ。

僕がキャッチしたいくらいだぜ(キモイ)

さて、次はご飯だ。
今日はケバブを食べました。

21
※世界三大料理のトルコ料理ですよ。うまい!!!!!!!

さて、次はYeah Yeah Yeahsを見にred marqueeに向かう。
でも、まだまだ時間が沢山あるのでgreenでCOURTNEY LOVEを見る。

COURTNEY LOVE at green stage

というか、時間が過ぎてるのに全然出てこない。
何事だ。
まぁ日本に入国すら出来ないかもしれなかったらしいが。。。ありえへん。
30分くらいオーバーして出てきました。
こええぇ。

こんな女とは付き合えない。

観客が「うおーー」と叫ぶと
「シャラップ!」だってさ。
黙れっ!ってのがカッコいいね。
すげぇ。カッコいい。
でも
曲は、、、ね。
声あんま出てないしね。。。

時間が来たのでYeah Yeah Yeahsに向かう。

さて、続きはまた明日。

******************************************************
today's music >>> 渚の「……」 / エイプリルズ
******************************************************
posted by しの。 at 22:09| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月17日

フジロック’04日記vol.5

久しぶり。メガネ大好き。でも、可愛いオンナノコはもっと大好き、シノハラ君です。夏まっさかり!
花火万歳。カキ氷万歳。水着万歳。BBQ最高。

無縁な単語を並べてみました。
縁の無い単語ばかりで、改めて驚きを隠せません。
どうも僕です。

本日も気合を入れて富士日記参ります。
正座して読めや。
そして、普段の寡黙な僕を想像して読むのだけはやめてくれ。
恥ずかしいから。

さて、2日目の朝ご飯。
お宿本陣の渾身の朝飯(バイキング)です。
正直、予想をはるかに超えるゴージャスさに驚く。
朝のバイキングから、
焼き豚やら牛のワイン煮込みやら海老チリやら。
これは凄い!
はしゃぎまくり。
そして盛りまくり。

10
※今日の献立
かにクリームコロッケ
白菜の中華風煮込み
チンジャオロース
キノコと竹の子のトマト煮
ポテト、マカロニサラダ
スクランブルエッグ
焼き豚
漬物
海苔
しらすと大根おろし
ご飯

以上です。
お腹パンパンです。
でも
↓の彼は、沢山のおかずに、カレーを飲んでいました。
カレーはご飯にかけるものなのに、
彼はパンをチョイスしたので、
カレーは飲んでいました。
僕はカレーを飲む人を初めてみました。

11
※世界びっくり人間大賞、優勝を果たしたトビタ(通称カレードランカー)です。

さて、お腹がいっぱいで勿論ちょっと気持ち悪い感もありつつ、会場に向かう。

今日はまず、「ドラゴンドラ」というゴンドラに乗り、
day dreming and silent breezeという山の上のステージに向かいます。
一応、目当てのアーティストはHifanaです。

トビターが非常に良い場所だというのでカナリ楽しみにしつつドラゴンドラに乗り込む。

12
※しかし、安直なネーミングだ。松任谷さんが付けたらしいが。

途中、トビタが軽くテンションあがって、対向ゴンドラに手を振る。
たまに向こうも振り返してくれる。
なんだか、それが楽しくて結局、皆で手を振りまくる。

楽しい。楽しい。
妙な一体感。

さて、20分ほどゴンドラに揺られて頂上に着く。

非常に景色も良くて、涼しくて、のどかで
トビターがここに一日いても良いくらいと言ってたわけが
分かった。
本当にいいところだった。

そして、広いところで、皆がゆらゆら好き勝手踊ってる感じ。
Hifanaもライブをやっていたけど、僕は景色の写真を取ったり、散歩したりあまり見なかったのでレポは割愛します。

13
※皆好きかって踊っています。

オレはオレのスタンスを崩さない!
天上界には動物がうろうろしていたので
記念撮影を撮る。

16
※やけに絡んでくる河童と。

17
※人気の無いモグラ先輩と。

19
※テンションあがって、ストライクー!なんてやってみたり。

14
※トビタが昨日買ったシャボン玉作り機

この↑のシャボン玉作り機が酷くて酷くて。
なんか、「ギュイーン」みたいな音と一緒に、
しゃぼん玉が出るのだが、30センチくらいしか飛ばない。
そりゃもう酷い有様でした。
上に上がらず、地面に即衝突するシャボン玉マシーン。
ある意味、奇跡が起きていた。

このマシーンの存在自体が僕にはツボだった。
横で爆笑。

「ギュイーン」

さて、そろそろ22-20'sが見たかったのと、
Franz Ferdinandが見たかった為、
この天国からもさよならをする。

20
※ゴンドラ最高。

途中、天国に向かう人の中に
生まれたままの姿の二人組がいました。
彼らは天国の使いなのだろう。
要するに天使だ。

夏奇跡。

今年の夏は最高です。

そして、天使の二人組は全裸のまま天国に向かって行きました。
しかも、手を組んでいた。

「どおだ!!!」

と言わんばかりにだ。

凄い。
非常にアグレッシブだ。

確かに彼らは「どおだ!!!」と言っていた。
間違い無い。

完全に露出だ。完全なる露出。パーフェクト。

さて、22-20'sに間に合ったぜ。

続きはまた次回。
次回はライブレポートラッシュですよ。

******************************************************
today's music >>> 宇宙エレベーター / Capsule
******************************************************
posted by しの。 at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月11日

フジロック’04日記vol.4

どうも。僕です。

今日もフジロック日記はりきってまいりましょう。
誰も見ていないのでしょうが。。
それでも私は負けません。
一回、消えたので、これは二回目なので
あんまり出だしのつかみ(毎回つかめてないが)も
省略します。(半分切れ気味)

Basement Jaxx at white stage

寒い。とにかく今回は台風の影響かなにかで、
雨が降ったり風が吹いたり。

しかも、浮かれてフェス仕様一色の私たちは短パンTシャツです。
周りは長袖やらレインコートが大半なのに。。
とにかく寒くて、見たかったBasement Jaxxなのに関わらず
「帰ろうか?」的な空気が流れ始める。
しかも、待ち時間が結構あって苦痛を覚える。

しかし、その辺はフジロック。世界の可愛い子が集まる祭りです。

近くにいた可愛い子を見て気を紛らわす(どんな、最低な男だ?!)
可愛いね、なんて話しつつも、
いよいよ、辛さも限界。

相方トビーが「good luck聴いたら帰ろう」発言。
僕も同意してしまう。

そして、ついに、登場!

そして一曲目開始。。。

おっと!!!!
このイントロは?

「good luck」じゃないか!

「帰れるーーー!」

二人で顔を見合わせつつ、
歌が始まったらビックリ!

歌のトラックを流すのかと思いきや、
ちゃんとゲストボーカルのシンガーさんが歌ってるじゃないか。
生で。
しかも、上手い。
そして、盛り上げ上手にもほどがある。

しかも凄く。
一瞬でテンション爆発。
笑顔爆発。
体が勝手に動く。

前に行きたい衝動に駆られまくり。
しかも、寒さとか関係無し(というか、踊ったら全く寒くない)

とにかく最高!

他のお客さんもとてつもなくハイテンション。
もう本当に上手い。ビックリ。
この盛り上げ方。

一曲目が終わっても当然帰りません。
というか帰りたくなかった。

「今夜は帰りたくない」発言です。

もう。ええ。
曲が変わる毎に、ボーカルもチェンジ。
みんな盛り上げ上手。

さて、トビーの隣に居た子が恐ろしく可愛かったようです。
ハウスマジック。

まぁ時間の関係やらで全曲は聴けなかったけど。
主に3rdの選曲でしたが、1stからもやったり。

帰り道に
「代官山は神の山」の名言に続き
「ダンスミュージックは人を駄目にする」という名言、
いや、迷言が誕生。

だって、寒くて、足が痛くて帰りたくても
体が勝手に動いて
結局「帰りたくない」発言になっちゃうんだもん。

とりあえず、日本にまた来たら確実に行くなぁ。


帰りにお腹が減って、もち豚串を半分に分けて食べる。

うまい!!!

あまりの美味しさに「米がほしい」を連呼。

真夜中に「米がほしい」を連呼しながら宿に着く。

温泉宿のお約束。日本茶と茶菓子。
これに限るね。

9
※茶菓子だー!太るぞ。太るぞ。砂糖だ。砂糖と豆の塊だ!!!

さて、疲れ果てた僕等だったが、今回お世話になるお宿「本陣」さんは、温泉宿。

こりゃ、疲れも吹き飛びます!!!

というか、そういう予定でした・・・。

しかし、いざ温泉に行くと

「混んでる!」
まぁ仕方無いのだがね。うん。時期柄。

想像できるかい?
裸の男が、体を洗うために行列を作っているのだよ。

裸の男が。だ。
これはとてもファンタスティックな光景さ。
ゴートゥーヘル!!!

さて、まぁ気持ちよかったっちゃあ、よかったのだが。

そして、お風呂から上がったら、いつも優しいトビーさんの様子が少し変。
確実に少し切れてる。

しかも、下駄箱で行きの時に履いてきたスリッパが無い。

という事はお風呂に入ったのに、部屋まで裸足で帰らなきゃならない。

僕はあんまそういうの気にしないので、裸足上等なのですが、
トビーはもう怒り爆発です。

とびた「帰ったら苦情の電話をする!」
しのは「え?そうなのかい!?」
とびた「する!」
しのは「わおー・・・じゃあ、まぁ言いたいことを紙にまとめて・・・」
とびた「まとめない。すぐかける!」

まさか初日にして、温厚な人を怒らせてしまった本陣さん。
(冷静に考えると本陣さん悪くないんだが(笑))
僕は終始笑いが止まりません。
ゲラゲラ笑ってます。

僕のフジロックはトビーVS本陣さん無しでは語れません。

いやはや、伝説が起こりました。

さて、トビーは苦情の電話をして、本陣社員は平謝り。
そして、僕は笑いつつ、布団に入ったら即寝。。。。

さて、フジ2日目はまた次回に。

******************************************************
today's music >>> How To Be Dead / Snow Patrol
******************************************************
posted by しの。 at 00:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月09日

フジロック’04日記vol.3

どうも。じゃむじゃむ。
ジャムおじさんとばいきんマンってグルって知ってました?
夜はあんぱんマンも一緒に乾杯ビールとかやってるんですよ。
要は、かばやうさぎや学校の先生達が、ジャムの手のひらで踊っているわけです。

どうもシノハラです。明日が平日なので嫌で仕方ありません。
自然と妄想もダークな方向に向かいます。

さて、フジロック日記今日も張り切って行きますよ。眠くなる迄。

ASIAN KUNG-FU GENERATION at redmarquee

我が大学の大先輩、アジカンさんです。
もう憧れの的です。ええ。
そして、ビッグになって凄いなぁと。
うらやましいなぁと。
でも、ゴッチさんのメロディーや歌詞は
本当に凄いと思います。
なんか、メロディーの良さと胸を締め付けるセンチメンタルな部分と
轟音のギターやベース、ドラム。。

とにかく非の付け所が無いです(個人的には)

とにかく、メロディーセンスにやられっぱなし。
アジカンの曲はAメロからやられるんだよね。
サビでドカン!だけじゃなくて。
Aの瞬間にアジカンの空間に引き込まれる。
僕もそんな曲を書きたい。

・・・語りすぎたか(笑)

ここまでドカンと売れてからのライブは実は初めてで、
(崩壊アンプリファーリリース以来アジカンを見てなかった)
とりあえず、人気に驚く。
お客さんが歌いまくる。
皆アジカンが本当に大好きなんだなぁと。。
大好きなんだなぁと実感する。
僕も前の方で跳ねたり踊ったり。
新曲の「リライト」もやった。
カッコいい!

というわけで、アジカンも大満喫。
the killers以上に暴れた為、ちょっと疲れる(笑)

ヘロヘロになりつつ、green stageの基地に戻る。
さて、次は


ザ・ルースターズ at green stage

ルースターズの原曲は聴いたことが無かったのだが、
トリビュートアルバムにスーパーカーやらピロウズやらピールアウトが参加してた為、
名前は知っていた程度。。

CMCとCase Of Insanityのオリジナルが聴けて
ちょっと感動!!

そして解散なんですな。
ロックンロールを肌で感じました。

さて、次はポラリスの為、ルースターズは途中でhevenに向かう。

LaBLIFe好きとしては(解散ライブ以来だ、大谷君を見るのは)
もう大期待!勿論fishmansも好きだし!
曲も「深呼吸」を聴いたら泣いてしまうんじゃないか?とか
思いながら、hevenを目指す。

polaris at field of heven

いやー来ました!しかも、キーボードに原田郁子ちゃん。
可愛い!
クラムボンも好きなので、感動する。
そして、ポラリスのライブは凄くよかった。
演奏はセッションな感じでひっぱったりして
非常に気持ちが良い。
踊れて、hevenの雰囲気に合っている。
そして、しゃぼん玉も非常に曲に合う。

今までは歪みギターのバンドが多かったので、
こういうバンドは非常に良いアクセントになる。
(個人的にはもっとギターポップのバンドが多いと嬉しい)

深呼吸、檸檬、新曲もやって感無量。
泣かなかったけど(笑)
現時点ではベストアクト!(まだ始まったばかりジャン!)

次は、green stageでpixiesですよ!

pixies at green stage

出てきてビックリ。
でかい!
怪獣ばりだ。
そして、ギターが轟音。
CDで聴いた声だー。と。
(あんまり聴いたこと無いのですが、、)
曲とかあんまり知らなかったんだけど(シングル程度)
カッコいいですね。
轟音ギター大好きシノハラとしては。
嬉しい限り。
それより、存在感にやられちゃう。

そして、次は我が最愛のバンドsupercarのはずが、
東京事変を見に行くことに決める。
スパカは先日AXで見たからパスする。

いや、フジだからこそ、スーパーカーを見るべきだ!と
後ろ髪を引かれまくれつつ、
でも、椎名林檎というシンガーソングライターのステージを
一度は見てみたかったから。。

その前に腹ごしらえとして、
「朝霧食堂」で「クリームシチュー」を食べる。
お腹がすいていた為、写真を撮り忘れる(無念)
相方トビーが食べてた、焼きそばも美味!
桜海老が入っててお好み焼き味。
とにかく、個人的に超ツボの味だった。

東京事変 at white stage

人の数が凄い!
それに驚く。
やっぱり、椎名林檎はカリスマなのだなぁと。

そして、東京事変登場。
椎名林檎の頃の曲も結構やった事に驚く。
そして、1stシングル「群青日和」の楽曲の良さに
驚く。
最高です。ツボです。POPです。
他の曲は・・・椎名林檎よりも、フレンチポップじゃあないんだが、、
なんていえばいいんだろう?
単なるロックじゃないし、
うーん、ちょっと難解な感じ。少し難しい音楽だった。

そして、メンバーの演奏が恐ろしく巧い。
こんなに巧いライブは見たことが無い。
幸福論の巧さに驚いた。

でも、演奏があまりに巧すぎて
それに圧倒されてしまって。。。
楽曲の良さよりも、「どーだーー」という風に
感じてしまって(僕が悪いだけ)
正直次も見たい!という感じでは無かった(現時点ではね)

まだ一曲もリリースしてないからさ。
今後もチェックします。

椎名林檎は椎名林檎でした。
素敵でした。声とかパフォーマンスとか素敵です。

そして、ライブ終了。

シノハラとトビーはTシャツ、ショートパンツの為、寒さにやられています。
寒くて仕方ないです。

次はシノハラが非常に見たかったbasement jaxxです。
続きはまた次回。

******************************************************
today's music >>> リライト / Asian Kung-Fu Generation
******************************************************
posted by しの。 at 00:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。